こどもたち、食べ盛り期に突入

2歳児カンジ君も よく食べる子になりました。
夏は小食だったよっけも 寒くなると 少し食欲が出て来ました。
そんなわけで 台所は楽しい場所です。
減農薬りんごを安く分けていただいたり、夫がおやつを買って来てくれることもあり、あまりキリキリはしませんが.....。
作ったものがパーッとなくなるのは うれしいですね。主婦として。
作りがいがあるってものです。
しかし 好きなものは取り合いも激しいので、やはり創れるモノは作りたいです。
同じ予算で沢山作れますしね。
普段は手のかからない料理をサッと作ってすませるのですが、一日家にいると 精神的に退屈です。料理はとても良い気分転換です。
冷蔵庫や食品庫の掃除も好きです。
賞味期限のあやしい食品、痛みかけの何かを見つけると、燃えるよ私は。
今日は子どもたちが 静かに遊んでくれたので 色々仕込みをしました。
今すぐ食べなくても、後日に役立ちます。うふふのふ。
痛みかけのカボチャはコロッケとして冷凍した!。

餃子の皮は一晩寝かせるから あんの仕込みは明日で良い。
成形したら 冷凍しても良い。

それで 思い出しました。
私は完全にヒマな時よりも、「ちょっと忙しい」時の方がマメです。
そうじも 料理も。
子どもの時は ものすごい怠け者で、散らかしっぱなし&ゴロゴロしてばかりだったんだけども、高校3年で突然「大学行こう」と思った瞬間に 私は変わりました。
夕方までは 友達と遊んでーーー
週末は バイトしてーーーーー
夕飯後に机をそうじしてから 3時間勉強して パタッと寝る、みたいな生活をしました。
それまでは宿題もしない、そうじもしない女だったのに。
今でも不思議です。苦しくなかった、むしろ楽しかったしね。
自分が安定している時は 割と何でも楽しめる気がする。
何より、ゴハンを作ったり、おやつを作ったり
みんなが喜んで食べてくれるから うれしいんだよね。
父さん よっけ カンジ君 ありがとう。
Edited by じゅんか 2010-11-28 22:53:50
Last Modified 2010-11-28 23:58:58