びんづめ 今年はリメイク専門か?
北海道は収穫のシーズンを迎えています。
例年 何かを集中してもらうことがあります。
ある時はコンテナ2杯分のニンジン
あるときは30個あまりのかぼちゃ(ハネ品)
ある時は 沢山のとうきび
あるときは コンテナ一杯のトマト。
ある時は コンテナ一杯のりんご。
沢山の収穫物をいっぺんにもらった時には
少々は配るものの 色々と保存できないかとトライしていました。
冷蔵庫が小さい我が家で 利用するのが多いのは「瓶詰め加工」です。
沢山いただくものは ほっておくと腐るようなものが多いのです。
頭が回らない時はとりあえず、煮詰めて 瓶詰めにして保存して
そして 思いついた時に二次加工するのです。
団地住まいになってからは さすがにそんなケタはずれのいただきものはなくなり
「ちょうど良い具合」で回っているのですが
今日ふと 台所の天板をのぞくと 瓶詰めが沢山並んでいました。

おお、これ、二次加工したいわねえ。
あわてて作った去年のソースは甘すぎるのです。
昨日までに収穫した我が家のトマトと 去年作ったソース、
じわじわ煮込んでたまに味見します。
梅干しを作ると必ず沢山できる梅酢を使って味も足します。
いい具合にトロンとしてきたので、ミキサーにかけて
加熱処理をしたびんに詰めて 再び脱気処理。

また 次に開封した時に 「物足りない!」と思ったら
そのときあるものを足して またまた加工しなおそう。
そうだ。2012年のソースが全部甘いのは りんご酵素を沢山入れたからだ。
まだ 天板の中に3本あるからあと9本くらいある。
むう また再びトライせねば。
Edited by じゅんか 2013-09-25 16:04:12
Last Modified 2013-09-25 16:33:57