ごまの葉おにぎり
さて、昔々喫茶店でバイトしていたとき、同僚アツコちゃんが
「あたしね ごまの葉おにぎりが一番スキ!」と言うのを聞いた。
そうなのかーーー
ところでわたしは 『ごまの葉おにぎり』を食べたことは一度も無かった。
どうやら「えごまの葉」をしょうゆ漬けにしたものらしいこと、韓国料理の一種であるらしいことだけは わかった。
そしてそれから 20年たって 昨年はじめて 「えごまのしょうゆ漬け」なるものを作った。
理由は簡単。
えごまの種をもらって 畑に植えてみたら もりもり生えたからである。
虫もつかず、きれいだったから チャレンジしてみたくなった。
......
ところが
「えごまのしょうゆ漬け」で検索すると 結構な数のレシピがヒットする上、 どれがおいしいのかは 私にはさっぱりわからない。
アツコちゃんの言う「おいしいごまの葉おにぎり」がどんな味だったのか もっとわからない。
というわけで
一味唐辛子やにんにくを入れたいかにも風なレシピを使ってみたら 大失敗した。
.........辛すぎた!!
というわけで 昨年はそれで終わってしまった。
それに懲りて 今年はえごまの種はまかなかったけれど、昨年のこぼれ種が勝手に生えてきた。
やっぱりあんまりきれいで 立派なので もういちど挑戦することにした。

今回は「酒としょうゆと水」しか使わないレシピで、
まさに「しょうゆ漬け」。
葉っぱを洗ってから かわいた布で水分を拭き取り

耐熱の器に入れて、漬け汁をかけ 軽く重しをして 15分蒸した。

あら熱がとれたら タッパーに入れて 冷蔵庫へ。
翌日 待望のごまの葉おむすびを作りました。

えごまの葉っぱ、無難においしかったけれども
きっと アツコちゃんが「大好き」と言ってた味でもないと思う。
根拠はないけど。
むう。
再びのチャレンジはあるのか?
Edited by じゅんか 2014-09-14 14:20:30
Last Modified 2014-09-14 21:51:30