紅ショウガ万歳

今年の新年ごろに わたしは保存食についての記事を書きました...。
それで だいぶ忘れていたのですが....
実験的に作った保存食ってのは けっこうあって....
中には 存在をすっかり忘れていたものもあって.....
その中の保存瓶を見つけました。
「2013年 紅ショウガ」
紅ショウガを作るには 赤梅酢と ショウガがたくさんいりますが...
普通に冷蔵庫保存すると1か月しか持たないんですよ....。
沢山漬け込む気が失せますよね....。
なので、2013年に初めてチャレンジして 試食して「おいしー」と思って
じゃあ これを瓶詰にして 脱気しておけばよいのじゃ?と考えて瓶詰したんですよ....。
でもね!良い子のみなさん。
瓶詰保存食の本なんか見るとね たいていは「瓶詰から1年間保存」くらいしか書いていないのです。
ですから 3年前の紅ショウガを食べる私のマネをしてはいけませんよ....!
しかしね みなさん.....コレすっごくおいしかったです。
家でたこやき焼くときにちょっと入れてみたり.....
ひなまつりの日にちらし寿司を作ってそれに使ってみたり...
刻みショウガにして そっと食卓に置いたりしたのですが....
コレはイケる!イケますよ!
いや...「自家製紅ショウガを瓶で保存」とか...邪道かもしれないので....おすすめはできませんが..
私は大変満足です。
後悔していることはただ一つ....なぜ 今年になるまで作ったこと自体を忘れてたのか!ということだけです。
もっと早めに食べていれば 新しい常備菜になってたのに....。
今年も申年ということで 梅干しは絶対漬けます。
ということは 絶対梅酢はたくさんできます。
梅酢がたくさんできたら....今度はショウガをケース買いしてチャレンジしようと思います。
Edited by じゅんか 2016-03-04 11:12:01
Last Modified 2016-03-05 08:13:05