穀物系は 面倒だ しかし大切だ
さて、今は収穫期です。
広い畑を世話しているのはもっぱら夫ですが、収穫してきたものの、後処理は私のしごとです。
とりあえず、小豆と 蕎麦の選別が終わりました。


普通は 「からさお」や空き瓶などを使って殻をこわし、唐箕(とうみ)を使って殻やゴミを飛ばして行く訳ですが、我が家はこれをぜんぶちまちまと手作業でやっています。
小豆はともかく 蕎麦はすごく大変でした。
穀物は沢山作付けしたいものですが 何しろ 収穫したものそのままで食べられるものはほぼありません。
今のところは 実験的にしか作っていませんが、いつか沢山つくるのだろうか?
今年はとりあえず 蕎麦茶として楽しみます。
今年は小豆が沢山とれてうれしい。
一方で大豆が「タネバエ」に沢山やられて2回全滅しました。
3回目の播種分だけが生き残り、完熟を待っています。
さて、今年のお味噌の分の収穫はあるだろうか....?
おまけ(夫が畑から帰ってくるのを待っているカンジ)
Edited by じゅんか 2011-10-12 09:46:36
Last Modified 2011-10-13 00:04:35