家族新聞:みつやん通信 手仕事 手仕事 下手でも、こつこつ。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 手仕事 > コチニール染め

2005-11-07
コチニール染め


シュタイナー教育では、小さい子どものいる空間はピンク色を基調にします。
が、草木染めで安定したピンクを出すのはとてもむずかしいらしい。
たいていはコチニールで染める。

昨日タカコさんちでコチニールをわけてもらった
コチニールとは南米に住む虫。

染めるのはオーガニックコットンのガーゼ。
これをふわん、とあちこちにかけてみたかったのです。

綿はそまりにくいので、「たんぱく処理」っていうのをします。
普通は豆乳を使いますが、今日は牛乳を使ってみました(安かったから)

媒染剤はみょうばん。今回は自家製のものでなく、タカコさんがわけてくれた市販品を使いました。

特に資料なく染めたのでやりかた間違っているかも。
一応記録します。

染めたい布の重さをはかる。
コチニールはあらかじめ、にゅうばちでよくすりつぶす

布をぬるまゆで洗い、牛乳につけておく。(子どもがぐにゅぐにゅ押してくれました)
布の重さの5%のみょうばんを熱いお湯でとかしておく。
布の重さの1%のコチニールをお湯でとかし、その鍋を薪ストーブの上においておく。

牛乳ににつけておいた布をしっかりとしぼり、みょうばんの媒染液にいれる。
それを軽くしぼって、コチニールを煮出した鍋に入れて、はしで手繰りながら煮る。

何分くらい煮たかな、あんまり長くなかった。
ともかく鍋を火からおろし、布をかるく洗ってよく絞り、陰干しする。

3枚染めたのですが、だいぶ染めムラができました。
もっと大きな鍋の方がいいのかな。
コチニールはもっと細かくすりつぶす方がいいのかな。
何分くらい煮たらよかったんだろ?

といくつかの疑問が浮かびました。
次回トライする時にはやはり豆乳でトライしたいな。
ダメだ、もう私は牛乳と仲良くできない....とほほ。



Edited by じゅんか 2005-11-07 22:38:21
Last Modified 2005-11-08 17:28:27





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328