家族新聞:みつやん通信 手仕事 手仕事 下手でも、こつこつ。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 手仕事 > 染め物の思い出

2008-03-19
染め物の思い出
コメント(2)

るるぞぉさんのコメントに答えているうちに 色々調べ始めた。
ここ最近 私はやたらに縫い物をし、
タマネギ染めをしていた。
しかしこれは 全くの自己流であり、まさに「適当」であった。
適当....それはそれでよかったのですが
調べて良かったこともある。
染め物にはアルミ鍋はむかないらしい。ステンレスか....。
中古の本を注文し しばし夢をみることにした。

草木染め....昔父の店のお客さんが草木染めの作家さんだった。
だから 小学生のころ 展示会にはよく行ったものだが 工房を見る機会はなかった。
ただ ときおり 手を通すと 心地いいことだけは知っていた。
そして すっかり そのことは 忘れていた。

そして私が大学生の頃 初めての海外旅行に行った。
タイだった。
「スタディツアー」だったので 農村で 畑作りをしたり
トレッキングをしたり まあ 色々だった..。
そのなかで 何泊か バンコクのゲストハウスに泊まった。
ところが 貴重なフリータイムに 私は発熱し ゲストハウスでぼうっとしていた。

しかしまた それはそれで ラッキーだった。
ゲストハウスは 日本人が経営していて
本業は草木染めの染色家だった。
熱でぼうっとしながら 大鍋で 染料を煮出すのを見ていた。
マンゴスチンの皮を煮出した染液で
ピンク色のシルクが染まっていた。

ああ、今年は染めたいな。
明日はイチイの枝を集めて 削って過ごそうかしら。
ああ、ダメだ。明日は友達の引っ越し手伝いだな。

ちょっとゆるゆる夢をみた。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2008-03-19 22:03:40
Last Modified 2008-03-19 22:03:40


コメント


マンゴスチンかぁ...タイから手荷物で密輸したくらい気に入ってました。
染料になるとは知らなかった...

じゅんかさんは若いときからそういうのがお好きなんですね。
わたしはクラブで踊りまくっていた時代。
ここで話があうのもなんだかおかしく、ちょっと人生を感じたりして。

草木染め、やってみようかな。
先日買ったステンレス鍋を見て、「せ、1980円!安い!」とレジにもっていったら
「3980円」...引き返す度胸のないワタシ。たまーにしか使わないのにぃ...
じゅんかさんの探している鍋の2分の1でしょうが...オタカイデスヨ。

投稿者:るるぞぉ|2008-03-20 00:55:58


るるぞぉさま

ふはは クラブで踊りまくり! も大好きですよ!
カッコいい男子と踊ったり 恋に落ちたりするのが とても好きだったわねえ....(遠い目)

こんなにナチュラル志向に走ったのは 夫にひきずられて、ですね。ただ やってみると手作りライフは楽しいものです。手間だけれども。

投稿者:じゅんか|2008-03-20 23:17:46




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328