家族新聞:みつやん通信 こども こども いろいろな記録
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > こども > よっけの九九

2010-11-21
よっけの九九

よっけ 2年生ですので九九です。

よっけのクラスでは 一学期中 毎朝「九九の歌」のCDが流れていた。
一学期中ずっと聞いたら たいていの子は歌を覚えたらしい。
これは授業ではない。

そして 最近九九の授業が始まった。
担任の先生、うまいなー。
子どもたちのほとんどは 九九の歌を覚えているわけだから、あまり苦しさを感じずに九九をクリアしそうな雰囲気です。先生、すばらしいです。
しかし 簡単にクリアできると 今度は目標が高いな。
何秒以内に 書けるように、とか課題が出ます。

私の通った小学校は全体に学力が低く 六年生になっても二ケタの足し算が出来ない子、九九の言えない子が割といたので、これには仰天です。(比べる基準が違いすぎるか....)
私が「公教育の詰め込み教育」にリアリティーを持っていない、と何度か述べました。
それは 私の通った学校では 落ちこぼれは格好悪い事ではなかったからです。
勉強ができない子より、スポーツの出来ない子の方が肩身が狭かった気がするんですね。
また、詰め込み教育以前に、ごく普通の授業を理解しない子が多かったので、授業は補習中心だった気がします.....。
全国的にはどうなんでしょうね?詰め込み教育について行ける子どもって多いのかな?

話がそれました。

そして、よっけは 九九の歌を一緒に歌おうよー....とからんできます。
今日は自分で振り付けを考えて喜んでいました。

平和じゃのーーー。



Edited by じゅんか 2010-11-21 23:32:36
Last Modified 2010-11-22 15:24:01





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328