よっけ、2年生 どうとくの課題

「学校にやってくる生き物になったつもりで、「ことしもきたよ」のタイトルで手紙を書いてあげましょう。」
「ことしもきたよ」
おりゃ(俺)冬がすきだけど、一番すきなのは そうべつ小学校がすきだよ。
だから冬になるときゃ しらせにくるよ。
どうして(で)すかとは、
元気であそんでいたり、がんばってべん教(強)しているからすきだよ。
雪虫より
Edited by じゅんか 2011-03-26 00:49:36
Last Modified 2011-03-26 10:37:00
コメント
あーーかわいいっっ☆かわいったらかわいったらないですよ!! 親が自慢できて育児が楽な優秀なお子さんはそりゃ素晴しいでしょうが、子どもらしく生き生きと輝いてる子が一番でしょ! と思いました。いや〜雪虫さん、瑞々しい!
子どもって、基本的にいつでも輝いて見えますが、ゲームで遊んでたりテレビを観てる子どもには光は見えませんなぁ。
子どもって、基本的にいつでも輝いて見えますが、ゲームで遊んでたりテレビを観てる子どもには光は見えませんなぁ。
投稿者:じゅんぺーちゃん|2011-03-28 18:11:45
じゅんぺーちゃん
いやいやいや.....
普通にテレビ見て、沢山ゲームしている子も、一人一人は 割合に素朴で良い子なんですよ。
お子さんが公立校に進まれたから 間違いなくほとんどのお子さんは 毎日沢山テレビを見て、沢山ゲームをしています。
だからといって 輝いていないか、というとそうでもないんです。
だから、いつも ゲーム嫌いは 私の趣味であり、偏見かもしれない、というように思っています。
いやいやいや.....
普通にテレビ見て、沢山ゲームしている子も、一人一人は 割合に素朴で良い子なんですよ。
お子さんが公立校に進まれたから 間違いなくほとんどのお子さんは 毎日沢山テレビを見て、沢山ゲームをしています。
だからといって 輝いていないか、というとそうでもないんです。
だから、いつも ゲーム嫌いは 私の趣味であり、偏見かもしれない、というように思っています。
投稿者:じゅんか|2011-03-29 21:34:07
訂正です〜。いやはや、ごめんなさい!
ゲームやテレビに夢中になってる時の子どもは(その間は)光がみえませんです。って事を書きたかったっ★ 私自身、相当テレビっ子でしたが、田舎で育ったおかげで昼間は山や海や川に入ったり、木に登ったりでなかなか生き生きしていたと思います。でもやっぱりテレビの影響もかなりありましたがね・・・普段テレビを観ない子と観る子、思春期に入ってから違いが出ると思います。
ゲームやテレビに夢中になってる時の子どもは(その間は)光がみえませんです。って事を書きたかったっ★ 私自身、相当テレビっ子でしたが、田舎で育ったおかげで昼間は山や海や川に入ったり、木に登ったりでなかなか生き生きしていたと思います。でもやっぱりテレビの影響もかなりありましたがね・・・普段テレビを観ない子と観る子、思春期に入ってから違いが出ると思います。
投稿者:じゅんぺーちゃん|2011-03-30 18:13:21