家族新聞:みつやん通信 こども こども いろいろな記録
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > こども > よっけ ちくちく よっけ 皮むき

2011-10-18
よっけ ちくちく よっけ 皮むき

このごろのよっけは 大変ごきげんです。

思えば 2年生の今頃が私にとって 難しい時期でした。
9歳の危機は 去年の方が....って感じ。
このごろのよっけは 穏やかです。
おっちょこちょいで 調子乗りだけど、それは むしろかわいいくらい。



そんなわけで このごろは ヒマになるとステンシルしたり、
「なんか てつだいたい」とかからんできます。

通販屋さんの仕事は山ほどの雑用がありますので、案外頼めることはあります。
しかし、カンジ君が起きていると商品破損の危険があるので、極力頼まないことにしています。

家事の中にも 面倒な仕事というのはあります。
よっけは 簡単な仕事は嫌いなので、皿洗いなどは嫌いらしく、どこかへ逃げます。

しかし 思わぬものが好きです。
ときどき カンジ君と 栗ひろいをします。ちょこっとのつもりでも、栗ごはんくらい分は拾えます。
拾ってきた山栗を置いておくと、よっけが喜んで皮むきします。
そ、れ、が、 私より上手にむきます。
栗の皮むき専用の道具のお陰ですが、それでも上手な方だと思います。
皮をむいてもらうと、主婦、助かりますです。
ぜひ 飽きないでもらいたいです。


気分が乗れば つくろいものもしてくれます。
幼児期には 一緒に縫い物をしたりしましたが、とてもひさしぶり。

「なにか縫いたい」と言ってくるので、つくろいものを渡します。
ほころびのある靴下、縫おうとおもっていたシーツ
伸びてしまったズボンのゴムの入れ替え

そういうの ちょっとしたものってたまるので、手伝ってもらうと助かります。
縫い目は荒いので、完成度を求めるものは最初から頼まないようにしています。

それでも 助かります。
彼にとっての難関「たまむすび」をマスターしたので、すごく安心です。
いつか 独り立ちしても、彼は大丈夫。
おやつも作れるし、縫い物もできる。


ときおり、やんちゃに手を焼くことがあっても 結局南極 わたしは親バカなんでした。
しみじみと 幸せです。



Edited by じゅんか 2011-10-18 00:32:25
Last Modified 2011-10-18 00:38:33





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328