家族新聞:みつやん通信 料理 料理 ゆるりマクロビ... ゆるり西式...
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 料理 > 米は精神性の高い食べ物

2009-05-26
米は精神性の高い食べ物
コメント(2)

ゆるゆるだけど 玄米菜食歴10年を迎えた我々であります。

先日 アトピーのお子さんに会う機会がありまして...。
ふと思ったこと。

私の思い違いでなければ アトピーのお子さんは
ジャンクフードバリバリな家の子どもよりも むしろ
「ちょっと気をつけている家庭」に多いような気がします。
だから 親御さんのせいだとか 落ち込むことはない、とも思っています。

ただ、現代で普通に食べているものは 
農薬と ホルモン剤と添加物が沢山入っているので
消化できない子どもがいても当たり前だろうと思います。

私も 今はほとんど加工品をとらない生活をしていますから
先日 断水の日にスーパーのデリカ品を食べたら
二の腕にボツボツがバーッと出ました。

こういうことは よくあります。
オーガニック食ばかりだと 抵抗力がなくなる、って言う人もいますけど
私はそうは感じません。

ボツボツが出るだけで 辛くはないですし、
独身時代 ごく普通に暮らしていた 28歳の頃の方が明らかに体調は悪かったし
ずっとぐうたらしてましたからね。

それにしても 私の子どもがアトピーにならなかったのは 
ただ運が良いだけだと思います。

けれども 夫はまた違う感想を持っていて
「玄米は 排毒を促す作用があるから 
出産までの3年以上 玄米菜食をしていたことには意味があったはず」と主張します。

まあ、そうかも。
そうでないかも。

玄米ごはんは おいしく炊かないと本当に続けるのが苦痛になります。
逆においしく炊けるようになると 白米ごはんが 物足りなく感じるようにもなります。

だから 「ごはんをおいしく炊く」というのは
自然派家族にとって 非常に重要な任務です。
私は 手抜き主婦なので しばしば 夫に叱られますけども。

夫曰くは ルドルフ シュタイナーも 「米は精神性の高い穀物」(正確な表現は忘れました)と言っているそうです。(とうきびは、地上的な穀物。麦は、とうきびと米の真中。)

そうなのか...。
マクロビオティックとか言って、未精白の穀物を推奨されますけど
実際に玄麦とかは 食べるの難しいかもしれませんね。
日本人は玄米。
いいですよ。これ。
日本人の血となり 肉となっているのは
「精神性の高い穀物」なんだよー。
自信を持って生きよう。

ではまた 来週。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2009-05-26 13:53:48
Last Modified 2009-05-26 17:03:27


コメント


このブログは大変役に立ちます。自分たちもこの社会システムになじめないし、違和感を感じていて、そのシステムの歯車になるようにサラリーマンに育てる教育に疑問を感じるからです。それはさておき、アトピーの原因は食事の厳格な家とかかれてますが、結局何食べたかというより、いつそれを食べたのかが原因になります。3歳までは腸ができていないので、玄米のたんぱくにも小麦の淡泊にも反応します。マクロビの人が玄米採食だとしても、3歳未満に離乳食をあたえていたら、アトピーになります。マクロビでは離乳食メニューも普及していて、低年齢からかなりいろいろ与えるマニュアルだったのを見ました。厳格=真面目なマクロビアンは、その通りにしてしまったのではないでしょうか。

投稿者:にゃんころ|2013-06-24 15:25:09


にゃんころさま

コメントありがとうございます。

このブログは 一主婦の運営するものでありますので、「こう思っている人もいるんだな」くらいに捉えて頂くと助かります。


いえいえ 厳格な家庭がアトピーの原因だとは 全く思っていません。

アトピーのお子さんを持つ親御さんの会などへ行っても、本当にさまざまです。

また 「食に厳格」というのは 「マクロビオティック実践者」とは限りません。
現代医学/現代栄養学を中心に考える人もいますし、「マクロビオティックではないが オーガニック志向」という人もいます。

ともかく 現代においては 「食の安全性について全く無関心」であったり、「そもそも自炊をしない」というような家庭もあるわけですから、「食に厳格な家庭」をひとくくりにするのは やや乱暴ですね。

ただ、どういった意味の厳格な家庭の方にでも アトピーが出現することがある、と感じています。そして それを克服するプロセスは それぞれの家庭、それぞれのお子様によって様々なようにも感じています。

それにしても 低年齢から色々与えるマクロビもあるのですね。
私の知っている限りでは 3歳以下は おかゆと古漬け沢庵だけでもOK、みたいなものが多かったのですが、時代は変わったのですね。

投稿者:じゅんか|2013-06-24 15:47:42




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328