家族新聞:みつやん通信 手仕事 手仕事 下手でも、こつこつ。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 手仕事 > どんぐり染めにトライ (2)

2015-10-13
どんぐり染めにトライ (2)

ぬぬぬ...どんぐりの帽子...どんぐりの帽子


と思いつつ 羊毛の箱を取り出します。

わたし、ここで何度も何度も何度も書いていますが、羊毛の手仕事は大変苦手なのです......。
でも 何度も「やってみよう!」と思ったことがあるので、ちょこっと材料はあります。
パカッと箱を開けたら そこに、昔々カンジが小さい頃 「たまご」を作ろうとして大失敗した羊毛の塊がありました。

ハンパにツンツンしているので、すでにフェルト化しており、複雑なものに作り替えるのは無理だけど.....おっっっそうか どんぐりの帽子をかぶせてミニどんぐりの大きさの羊毛を作ることにしました。

皆さんは『すでにフェルト化したもの』を再利用しようと考えない方がいいです。
「何かとってもよくないことをしているかのような」 おかしな気分になります。

これ、説明しづらいですが、多分やってみればわかります。

ともかく あらかじめ煮込んでおいたどんぐり(帽子付き)の染液につけ込んでみました。
ああああっっ 写真を見て思い出しました!
用意した「どんぐりの帽子」だけでは 絶対染料が足りないと思い、タマネギの皮も一緒に煮出しています。



そして わたし忘れてました....。
染液につけたあとは媒染しないといけないですね....。

すっかり染め上がり、乾燥も終わった時に思い出しました。
ああああ、例によって全く参考にならない日記です。

皆さんは 染め物の本を読んでからチャレンジして下さいね。

しかし コレ、意外とカワイイ.......。
どんぐりの帽子の大きさに対して本体が大きすぎるのですが.....
意外とカワイイ.....。



ホントのどんぐりの大きさと同じに作ってしまうと こんどは帽子がすぐにはずれてしまうので、とても悩ましいです。

.........売り物じゃないし、自宅のネイチャーコーナーに飾るくらいはこれで良いかな♪

それにしても作家さんの手仕事は綺麗だなーーーーーー....。
と、店番のわたしは思うのでした。



そして本来の目的「どんぐりを◯分煮てから 十分乾燥させたら 虫はどの程度出るのか」の実験は まだまだ続きます。こっそり。



Edited by じゅんか 2015-10-13 17:18:47
Last Modified 2015-10-15 17:12:01





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328