家族新聞:みつやん通信 手仕事 手仕事 下手でも、こつこつ。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 手仕事 > 誕生日プレゼント/クレヨンケース

2007-06-08
誕生日プレゼント/クレヨンケース
コメント(2)

誕生日プレゼント...
去年何かしたかなあ...記憶ナッシングであります。

それでです。
今年はクレヨンケースにしました。
幼児教育的には「ブロッククレヨン3色」で十分らしい。
息子が2歳の時通っていた保育園では
クレヨンは3色しかなかった。

で 我が家では息子のクレヨンは3色だった。
クレヨンケースを作ったのは去年だったかな?
お店のものをまねて作った。


本当は 8色セットを持っていたので 他の色は私の仕事用にしていた。
ちなみに我が家では
「色えんぴつ」も「色ペン」「ボールペン」も「子ども使用不可」にしている。

でも 今の幼稚園では もう少し色が多いらしい。
それで決心。
「年の数だけ 色を使えることにしよう....」

端切れの中からアケヤさんにもらった絹布を発見。
帯地かな。厚手です。
これで作ってみました。
「みつばちマーク」もつけて
壁につるすためのヒモは毛糸です。

短時間で作った割には 結構満足。
そして 息子はものすごい大喜び!
ずーっと使えなかった色ですからね...。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2007-06-08 22:47:17
Last Modified 2007-06-08 23:11:30


コメント


ようちゃん、お誕生日おめでとう☆

幼稚園で使うクレヨンの色の種類についてなのだけど・・・、ここでは7色用意して使わせていますが、3原色だと信じていたあるお母様から質問されました。以前タインさんは10色と授業の中で言っていました。『日本のシュタイナー幼稚園』の中では「基本の原色」とあり、『おもちゃが育てる空想の翼』の中には5?6歳の子どもピアが茶色、緑、紫を使って絵を描いている描写があります。それに星の子(ダニエル・モローさんから指導を受けているはず)では常に3原色+中間色何色かと年長の子どもには茶色を使わせていたこともあり、絵を描き始めた年少以下の子どもには3原色でスタートが望ましいのかもしれないけど、幅を持たせていいのかなと思います。勿論、黒・灰色・肌色・ピンクなどはまだ早いとは思うけど。ちなみに水彩でも星の子では年少さんには赤と黄だけでした。

投稿者:naho|2007-06-09 00:43:57


nahoさま

そうか? そうなのね....。
ちなみに こどもの園でも 水彩はまだ一色だけらしいです。(息子の話なのでアテにはなりませんけれども)

投稿者:じゅんか|2007-06-09 20:50:38




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328