実家事務所移築についてのお願い
こんにちは 当ブログにご訪問いただきありがとうございます。
さてさて、昨年少し 実家材木店事務所の保存について 当ブログでも何度かお願いをさせていただきました。
経緯はこちらをご参照ください。
さて、店舗兼住居を兼ねておりました、実家ですが、その後、引越し先も決定し、徐々に準備を始めています。
また、建物は撤去しますが、材木店はそのままの場所で営業を継続いたします。
何とか、今ある場所で建物を残せないかと思い、沢山の方々にお力添えをいただきましたこと、大変感謝しております。
残念ながら、裁判の決定は絶対で、2018年末までに更地にしてしまわなければなりません。
そこで
どなたか
現在の大濱さんが作った事務所部分を
欲しいと言って下さる方いらっしゃいませんか?
大変恐縮ですが、移築部分に関する費用はご負担ください。
移転には、
解体出来るスキル
事務所部分の移転費用
移転先の土地
再構築費が必要となるので、
簡単にはいきません。が
どなたか欲しい。と挑戦して下さる方
いらっしゃいませんか?
家族全員、建物を貰って下さる方を探しております。
家族がめいめいに色々な人に声をかけさせて戴くと思いますので、
返答は遅れるかと思いますが、
どなたか、希少な建物の解体や保存に興味がおありな方がいらっしゃいましたら、お声がけよろしくお願い致します。
また、Tさんのお力添えで、色々な方から応援費を
お預かりしています。
建物を残す事が出来ませんでしたが、
こういう建物があったという事を
資料にして残して戴ける予定です。
そちらに、そのお金を充当させていただく予定です。
また、そちらはまた改めて報告させて戴きますので
よろしくお願い致します。
どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。
.....................................................................
2018年8月8日追記//
黒田材木店ホームページを更新いたしました。
また、事務所建物について画像でも紹介させていただいております。
まもなく撤去されてしまう建物ですが どなたかにご縁がありますように。
心よりお祈りしております。
2018/10/12日追記
皆さま関心を持ってくださりありがとうございます。
色々と手をつくしましたが、全体をもらってくださる方はいらっしゃいませんでした。ですが、部材をもらいたい方、解体作業に立ち会いたい方が名乗りを上げてくださっています。
すでに「大濱浄竿回顧展プロジェクト」さんの主催、NPO法人古材文化の会の後援で「仰天房 部材救出ワークショップ」が企画されています。
その後の報告はまた後日させていただきます。
皆さま 本当にありがとうございました。
Edited by じゅんか 2018-08-03 17:48:08
Last Modified 2018-10-12 20:30:36