家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 雑記12/29

2019-12-29
雑記12/29

年の瀬です。

....と言っても この記事を公開するのは 新年になってから、の予定なのです。

2019年は 大したことがあったわけじゃないのに どーっと疲れた年でした。
4、5年間にわたりもやもやしていた課題が いくつかあったのですが、それがようやく一段落したのですね。

終わってみると ものすごく不思議なのです。
一年前のことが もう はるか昔のことみたいです。


去年は実家材木店の解体のことで 毎日毎日記事を書いていましたが、昨年の今頃もやもやしていたことは他にもありました。
それが一気に一段落したのが2019年でした。

たとえば 私はいくつかのサイトの問合せ窓口を担当しています。
昨年までの数年間、急に ある問い合わせが増えました。
それは すごく手間がかかり、回答までにたくさん自分が勉強しないと答えられない、でもすぐに回答しなくてはならない問合せでした。

自信がないとか あるとか 言っていられない、担当者は他に居ない。
自分の店でも同様の問い合わせがあり、これにももちろん答えなくてはいけない。
とにかくやらなければならない流れでした。

同時期にとある習いごとをしました。
習い事自体は全く上達しませんでした。
ところが 習い事に付随して「あること」を実践せねばならなくなり、私は毎週予習と復習をしました。

今年、その勉強が役立つ機会がやってきました。それは突然でした。
そしてその機会が終わると 予期せぬ理由で問い合わせ窓口を一つ閉鎖し、予期せぬ理由で習い事も終了し、嘘のように周囲が静かになりました。

キツネにつままれたような、本当に変な気分です。

.................................................................

2020年の課題は 「どこまでが自分の役割かを見定めてから動く」ことです。

これが地味に難しいです。
私は基本フリーランスですから、「前例を踏襲する」だけではどうにもならない曖昧な仕事が発生します。
お客さんも 一人一人全く違う存在で、持っている常識も一人一人違っています。


(1)「何も言われなくても気を利かせて動く」

これ、長い間よくやっていたのですが、弊害も多いです。
打ち合わせ不足が発生しやすく、かえって面倒なことも起こりやすい。これはなるべく避けたいところ。

(2)「明確な指示がなければ 徹底して動かない」

お勤めだったらこれが良いのかなーー。
でも これを完全に実践すると、仕事が停滞します。全員がことなかれ主義になると 何よりもつまらない。

(3)「しつこいくらいに 確認に確認を重ねてから動く」

通販屋の受付をやっているときは大体このモードで動いています。一日中意思確認しているような感じ。
これですべて解決!とならないのが これまた不思議....。
マニュアルではどうにもならないことが 何かある。


どのみち 良しあしがあるのだ。
しょうがないんだよなあ...。その時の流れも、あるしなあ....。



Edited by じゅんか 2019-12-29 14:21:11
Last Modified 2021-11-19 19:36:11





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328