家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > ばんけい温泉に行ってきました。

2022-11-07
ばんけい温泉に行ってきました。

蟠渓温泉へ行きました。
割と近いし、何よりお湯が良いのでおすすめです。

コロナだとか なんだとか いつのまにか いくつかの温泉が廃業したり、道路の拡張工事があったりで、景色も変わっております。

我が家が北海道に引っ越してきたときは、もう少し温泉宿とか、日帰り入浴の施設があったんですけども だいぶ減りました。

ばんけい温泉 お湯的にはどこに行っても良いです。
源泉の温度が80度で、どこの施設もかけ流し、加水なしなので、
しっかり熱めのお湯なので、小さい子には向かないかも!
でも 熱めのお湯が好き!という人には良いお湯です。

2022年現在、営業しているところは「湯人家」「蟠岳荘」「ひかり温泉」の3件くらいかな?(他にもあったら教えてください。)

今回は「ひかり温泉」に行ってみました。
実をいうと ちょっとビビりつつ行きました。

以前行ったのは10年以上前で、お湯はよくて 露天とか 沢山お風呂があって、自炊できて宿泊もできる場所だったんですけど、広すぎる建物の維持ができてなくて、すごく寂れていたんですよ。

そして知らないうちに一旦は廃業されたんですよね。
まあ 壊れかけだったし...

それが新しいオーナーになって、最近再建されました。
こじんまりした 小さなスペースです。

それで 別に理由はないんですけれども 何かビビッていたんですよ。
でもね、行ってみたら こじんまりしながらも清潔で 好感の持てる場所でした。

維持管理が大変な業務は 一度切り捨てたんでしょうね。

宿泊はナシ、日帰りのみで、休憩室はナシ、その代わり、屋外にウッディなテーブルと椅子がいくつか並んでいて、あたたかい季節にはそこで休憩できるようになっています。コロナ対策??かも??

見た目上、以前の1/3以下のスペースになったし、外観は新しいですから、浴槽なども一新したかと思いきや!
良い意味で 期待を裏切られました。
浴槽とか、蛇口とかは 廃業前の「ひかり温泉」のそのままを再利用しているんですよね。すりガラスとかも 昭和に作られた感じの!アレでした。再利用でしょうね。

一方、浴槽は昭和だけれども 浴室の壁は綺麗に塗り直され、カランやシャワー類、木製のオケや清掃道具、トイレ、洗面台、脱衣場の備品などは綺麗に一新されていました。

みんな 頑張っているよね!ホントに!

湯人家も蟠岳荘も時々行きますが、やっぱり頑張っているんですよ。
うまくは言えないんですけども ああ、ここは頑張っているんだな、こういうところを工夫してるんだなって思います。

そういえば コロナ騒ぎが始まったころ、この辺の温泉街は一旦死んだようになって 本当に気の毒でしたが 少しずつ みんな頑張っています。

そしてそれで わたしも励まされています。



Edited by じゅんか 2022-11-07 09:35:26
Last Modified 2022-11-07 10:19:51





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328