ドイツからお知らせです(3)
私の話はこれでおしまいです。
フリッツさんとメールでやりとりました。
フリッツさんは日本で数年過ごしていて、日本語ができます。
できるといっても、外国語なのだから、大変苦労して 頑張ってメールしてくださったと思います。
そのまま 頑張って書いてくださったそのままを原文ままで紹介します。
.....................
2009年に、私は東京に住んでいました。ベルリンで、戦争の歴史が見えますけど、東京で戦争の歴史を見ませんでした。また、日本人がすこしだけ知りました。ドイツ人のために、戦争の歴史はとっても大切ですけど、日本人のために、江戸と明治時代はほうが大切ですかな。私はちょっとびっくりした。
しかし、広島は違います。広島に、私は歴史を見ました。歴史の会話をしました。「広島は本当に平和の町です」と思いました。そして、毒ガスの歴史を見つけ地ました。平和のイメージ、毒ガスとうさぎ。。。もう一度びっくりした。
歴史は決して一つの視点だけではありません。 歴史にはさまざまな視点があります。 私は10年前から毒ガスの歴史を研究しています。 多くの視点を学びました。 日本には私を助け、視点を共有してくれた人がたくさんいます。 この映画をシェアすることで、日本には違うものがあるということを伝えられたらいいなと思っています。(フリッツ・シューマン)
大久野島 (日本語と英語) from Fritz Schumann on Vimeo.
皆さま ご覧いただき ありがとうございました。
Edited by じゅんか 2023-05-21 10:28:57
Last Modified 2023-05-22 18:39:25