家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > よっけと かけ算の図形を描く

2010-04-30
よっけと かけ算の図形を描く

よっけは 算数が好きだ。

九九を習うのを本当に楽しみにしている。

そして 公立小学校では「九九のうた」を初めに習うらしい。

しかし 彼はまだ 九九を知らない。


そして、私は腐ってもシュタイナー趣味である。

やってみたかったんだなあ....。


かけ算を図形にしてみる。

円に10等分の目盛りをつける。


1と描かれた円には 一つずつの目盛りに印をつけ、線でつなぐ

2と描かれた円には 二つ目ごとに目盛りに印をつけ、線でつなぐ

3と描かれた円には.....


いくつか 図形ができる。

これの意味は 深い。
色んなイミがある。
けど 教えない。

たとえて言うなら、編みものは積分らしい。
(私は文系なので微分積分は習っていないけど 確かそのはず)
だけど それは説明しないで 小さい子には 
手を動かして編み物を体験させる。

線が面になる。
また 面が線に戻る。
理屈は大人になってから 気づきたい人だけが気づけば良い。
そういう理屈に近い。

でも、このところ、彼は学童保育の時間を楽しみにしているし
私も仕事と家事に追われていて よっけをかまうヒマがない。

無理だろうなあと思っていたら よっけがカゼをひいて 学校を休んだ。
中途半端に 元気だった。

静かに 円を描いてみた。

「何何?やりたいやりたい」と言って来た。

2年生に描かせるのは案外難しくて 2回やりなおしをした。

「もういっかい 自分でやる」といいながら 色を塗っていた。


「いや もういいよ、勉強は。寝なさい。」というと
「えっ! 勉強じゃないよ。こんなの」といいつつ ドラえもんを読みに行った。

ああ、こんな機会があって ちょっとうれしい。




Edited by じゅんか 2010-04-30 00:34:05
Last Modified 2010-04-30 12:47:58





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328