家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > 何を選んでも、きっと OK。

2007-12-11
何を選んでも、きっと OK。
コメント(4)

さて、幼稚園に行かなくなってから 2ヶ月近くたったかな。
このごろ、我が家は家業が忙しく
子どもの遊びモード時間はとても少ない。
いやはや すまん。


まあ、しかし さほど引け目に思うことはないかもしれない、と思う。

私は普通に 幼稚園に通い
小/中/高も ほとんど休むことなく通った。

しかしながら 楽しかった思い出はほとんどない。
なんだか 自分は宇宙人じゃないかと思った。
それくらい 同年代の気の合う友達がいなかった。
私は第2次ベビーブーマーだから、クラスは45人編成で、
「気の合う子がいなかった」のは不思議でならない。

たまに仲がよくなった子はいたけど すごく遠いクラスの子で
遊ぶのはもっぱら放課後だった気がする。

そんな過去の話はおいても、私は 毎日を共に過ごすような友達はいない。
また、やたらにベタベタ仲良くなると 少し距離を置きたくなるクセもある。

一方で 初対面だろうと何だろうと 「この人は」と思う人とは
どんどん打ち解けられるし 突っ込んだ会話もできる。
滅多に会わないその人々たちとも つながっている感覚を持っている。
だけど 群れることはない。(できないだけだけど)
それが私のライフスタイルらしい。

子どものために良い学校を探すこと...それは良いことだと思う。

だけど例えば 私の両親はとある道徳団体に傾倒していたため
姉二人を道徳系の私立高校に入れた。
全寮制で学費も高く、道徳教育、教科書がない独特なゼミ式授業等が特徴で、3年間テレビを見ない生活をする。あれ、どこかシュタイナー教育にも似てますね?

父もそれを誇りに思っていたし
生活や礼儀の面で 期待以上の成果はあったらしかった。
だから 私も当然のようにその学校に行くのだと思っていた。
だけど 色々あって学費が用意できず 私は普通に地域の公立高校へ通った。

あの学校へ行っていたら どうなったのかな、
姉妹の中で 「最もまぬけ」「空気読めない」と言われてる私でも
少しはマシになったのかな?と思わないでもない。

まあしかし 私は普通に公立に通った。
超つまんなかった。
気の合う子もいなかった。
学校がキライだったから アルバイトばかりしてた。
結果として 私が居場所を見つけたのは大学に入ってからだ。
それとても 授業の中ではなかった。

だからといって親を恨んだりはしない。
それが私の人生だったのだから。

時折 息子の友達がやってくることがあり、
そんな時には歓声をあげて遊んでいる。

これで 十分ではないかもしれないけど
不十分でもない。

それでいいではないか。



コメント(4)

Edited by じゅんか 2007-12-11 02:39:45
Last Modified 2007-12-11 02:39:45


コメント


自分の選択について達観できるようになるまでにはやはり、これからもながぁい道のりがかかるように思います。
がんばってのんびり生きましょう。

ところでようちゃんにご弟妹、おめでとうございます。大変でしょうが、がんばってください。
いつも勇気付けられるようななきたいような不思議な気持ちで読ませていただいてます。

投稿者:るるぞぉ|2007-12-11 23:53:58


るるぞうさま

コメントありがとうございます。
人生は 迷いだらけですよね。
本当です。

投稿者:junka|2007-12-12 23:52:52


わたしも 幼稚園、小、中、高(公立)まじめに通いましたが、はっきり言って時間の無駄でした。もっと自分らしくすごしたかったな。だから、こどもにはシュタイナー学校へいかせたいと思ったけど、それも幼稚園まで。とても うちの経済状況では私立はむり。だけど 公立小学校に通うこどもたちは
案外楽しそう。シュタイナーに憧れつつ、 実践できてない私が、家族の中でいちばん
未熟なのかも・・・。 
あ、ご懐妊おめでとうございます。みつやん
通信、最近の私のお気に入りです。楽しく
読ませてもらってます。 

投稿者:まこりん|2007-12-13 10:50:39


まこりんさま

このごろ色々思うのはデスネ....。
「公立だったら」「シュタイナー学校だったら」っていう学校の肩書きで決まるものではないなーってことです。
学校やクラスは生き物のようなものですものね。
なーんて、どこにも属さぬ私の意見は 流してくださいね〜。

投稿者:じゅんか|2007-12-13 22:24:52




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328