家族新聞:みつやん通信 こども こども いろいろな記録
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > こども > りんご学習11月

2015-11-18
りんご学習11月

先週、ようすけの中学校で「りんご学習」がありました。


壮瞥町はりんご栽培の町なので 例年中学一年生は この授業を受けます。
春から秋にかけて りんご栽培の実習をするのです。
栽培実習自体はたしか10月で終了すると思います。
収穫が終わっちゃうのでね....。

この実習で中学生が育てた「交通安全りんご」はさらに小学生児童が 「交通安全運動キャンペーン」の際に、道行く人に配ることになっている...と思います。

そしてこのりんご学習 実習だけで終わりではなくて 座学もあります。

そんなわけで 先週の授業はりんごの種類について。
壮瞥町内で栽培されているりんごは 2015年現在で およそ36種類前後(間違っていたらごめんなさい)うち13種類を外部講師の先生が持って来てくれて 生徒全員で試食したらしい。

一覧を見せてもらったけれども 全然知らないものもあります。
へーーーーー。

ようすけのツボは「アップルコンピュータのりんごを食べた!」と「トキっていうりんごはナシみたいな味がする!」でした。

アップルコンピュータのりんご....は 日本語名を「旭」というらしいです。
カナダ生まれの品種で 英名はMcIntosh....マッキントッシュなんですね。
アップルコンピュータを開発した ジェフ・ラスキンが大好きなりんごの品種名から名前をとった...とwiki先生に書いてありますが ホントなんですかね!

そんなことを思いつつ 私のiMacのりんごマークを眺めてみたりする。



Edited by じゅんか 2015-11-18 08:50:45
Last Modified 2015-11-18 10:12:46





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328