興味があれば 勝手に学ぶ
ところで 何度か麻雀ネタを書いたのですが
私と夫は もともとそんなに、麻雀にハマったことは ありませんでした。
お互いの学生時代に〜
メンツが足りないときに、「お前代わりに打て」と言われて たま〜に打ってただけで....。
役も覚えてないし、
点数計算もできないくらいの 雑魚でした。2人とも。
なので、家族麻雀を打つことになるなんて、夢にも思ってませんでした。
ところがね、
最初に興味を持ったのは次男で....
最初は「ポンジャンが欲しい」と突然言ったのです。
(この時点で、次男は ポンジャンとか ドンジャラとか、全然見たこともなかったのに!)
それで 何か流れで 私の姉におねだりをして、ドラえもんのポンジャンを買ってもらいちょこっと遊んだところで.....
所属しているジュニアスポーツクラブの 忘年会があったのです。
忘年会って言っても、子供向けで、全然お酒は出ないやつ。
スポーツをして 遊んで、役員さんが作ったカレー食べて!みたいな会でした。
そこで 「健康麻雀」の体験があったみたいなんですよ。
「賭けない」「お酒を飲まない」「煙草を吸わない」というルールで打つやつです。
それがもう、うちの子の心にクリーンヒットして、「家でもやってみたい」となった流れでした。
はじめは サンタさんがくれた 「すずめ雀」(牌の数が少ない初心者用麻雀」から始めました。
そのうち 本物の麻雀牌を買ったら、早かったですね〜ハマるのが。
何しろ親の私たちがろくろく役を覚えてないわけだから、子供2人がどんどん覚えていきますね。点数計算も 子どもが率先してやるようになりました。
確か最初は全員 符計算の意味がわからなくて 連チャンしても 1本場、二本場とかは カウントしないで 簡単に計算してたと思いますね。
そのうち こんなメモが現れる。(うちの長男の字だな〜)次男のテストを裏紙にして書いてますね...。

というわけで 今でも 親は符計算を全然覚えることはなく、「20符りゃんはん!700オールです!」と言ってみたい長男だけが この計算を覚えました。
※20符2翻は 「平和」「自摸」の組み合わせのみで出る点数ですよッ!たしか....(うろ覚え)
Edited by じゅんか 2023-12-13 11:58:01
Last Modified 2023-12-14 10:25:19