家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > 長男 7歳を前にして 母は思う

2008-11-09
長男 7歳を前にして 母は思う

さて、うちの長男は来年小学校です。
ごく普通に 公立小学校に通う予定です。

ああ、彼は大きくなりました。
見た目、小学生に見えます。
私は子どもの頃いつも一番小柄で 2学年は下に見られていたのに
大きい子が育ったのは驚くばかりです。

だけどまだ 乳歯は一本も抜けていない。不思議だなー。
そういえば 私の乳歯が初めて抜けたのも 小学校3年生でした。
クラスメイトの中ではダントツで遅かったのを覚えています。
「乳歯が抜ける」タイミングは 本人の目覚め方と関係があると言われていますから
うちの長男は まだポワンとしているのかもしれません。

それにしても 彼は成長し 少し複雑な感情を持つようになりました。
おはなしをしていても 悲しいおはなしだと泣いてしまいます。
「うらしまたろう」が帰ってきた時に 知っている人が皆死んでしまっていたら
「こんな悲しいおはなしはイヤだ」といってしくしく泣きます。

古事記のはなしをしたときに イザナミが死んでしまったら
泣いて 泣いて 「明日はこのおはなしをしないでほしい」と頼んだりします。
「死ぬ」=「いなくなる」ということがうっすらわかってきたのです。

そして 文字に対する興味も格段に深まってきました。
ずーっととぼけていましたが 寒くなって家の中で過ごすことが多いこのごろ
母は少し考えます。

「目覚めさせない」ことに必死になるよりも
ここまで自発的に興味がわいているのなら 彼が学びたい気持ちの方を優先してみようかな...。

おまけに私には夢があるのです。
ホームスクーリングまで頑張るつもりはないけれど
黒板絵の授業のように
文字を絵で教えたいのです。
もう少し大きくなったら 親子で糸かけグラフィックなんかやってみたいのです。

そう、シュタイナー教育 私自身が受けてみたかったんだもの。
はじめに 何をしてみようかな。
今日はひさしぶりに にじみえを描きながら 考えようと思う。



Edited by じゅんか 2008-11-09 05:45:24
Last Modified 2008-11-09 05:45:24





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328