家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > 停電とその効用

2014-09-06
停電とその効用


先日 嵐の日に停電になった。
このごろの停電というと すぐに回復することが多いのだけれど この日は1時間以上...もしかしたら2時間くらい停電していたかもしれない。

幸い我が家にはろうそくが沢山あるので、ろうそくで手元を照らしつつ 夕飯を食べた。
私はヒソカに 真っ暗な夜が好きなので 散歩に行こうとしたのだけれど カンジに止められて やむなくあきらめた。

ああ、でも 真っ暗な夜もいい。
何か いい。

真っ暗な夜は ほんの少しで満腹になり、
暗闇の中にで食べる焼おむすびと 具沢山のみそ汁だけのごはんが やけにおいしい。

いつも小さく小さく 聴こえる機械の音が全くしない。
それもまたいい。


おふとんをしいて 眠る前の絵本タイムがやってきた。
しかし真っ暗で絵本は読めない。


じゃあ そうだねえ
今日は「おはなしおはなし はじまるよー♪」でおはなしをしよう。

ようすけは幼児期 おはなしを暗唱して語る「語り聞かせ」で過ごしたけれど、カンジはずっと絵本を読んで寝ている。絵本のないおはなしに慣れていないようで 喜ばなかったので そのまま語り聞かせは消えてしまっていた。

だけど今日は絵本は読めないのだ。


そんなわけで「いばらひめ」のおはなしをした。
ようすけの小さかった頃には200回近く暗唱したのだから これなら今でもおはなしできる。
おはなしが終わったあと、電気がついて 日常が戻った。
「せいでん(停電)がおわった。よかった。カンジはこわかった」とカンジは言いながら眠った。

さて、停電は終わり、ちゃんと絵本は読める。
けれども朝起きたら カンジは 「昨日のおはなし、して欲しい」と言った。

おはなしが終わると
「これは女のおはなしだから カンジにはおもしろくない」と言った。

そうか これで終了か と思っていた。
するとまた その夜
「あのおはなしをしてほしい」と言い出した。

そうなのだ。
この「いばらひめ」は 美しい。
音読した時のリズムが美しい。
似たような繰り返しが時系列に起こり、時計のねじがまかれるように
似たような繰り返しが逆順に続く

わたしもたのしい
そうだ 語り聞かせは本当に楽しい。



Edited by じゅんか 2014-09-06 06:55:03
Last Modified 2014-09-06 07:09:35





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328