家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > ゲームは 与えたくないんです。

2007-06-13
ゲームは 与えたくないんです。
コメント(6)

テレビの害..ってゆーのはヒドいものだと思います。
シュタイナー教育を取り入れ出したら
テレビが子どもに何を与えているのか 考えるようになります。
小さいときは 見せない方がいい、と私は思っています。

しかしながら 現代社会って....主流としては
「コドモには アンパンマン見せとけ」って感じだと思うんですよ。
....それ私には辛いんです。

学費が高くても シュタイナー幼稚園に入れたい理由は
一般の子どもたちと ライフスタイルが違うからです。

普通の幼稚園に通うコドモの多くが もうDSを与えられています。
私はそれ 絶対にすごい悪影響だと思うんです。

どんなに どんなに 妥協しても これだけは 妥協できないな。
ウチの子には 少なくとも小学生の間 ゲームを与えることはないでしょう。
外で触れる機会も...避けたいなあ...。

シュタイナー学校...
色々問題はありますが その点で
保護者の考えが一致しているのはとても幸いです。
うーん なんとか頑張って 9歳くらいまではシュタイナー学校に通わせたいものです。



コメント(6)

Edited by じゅんか 2007-06-13 21:37:55
Last Modified 2007-06-14 10:20:39


コメント


ぎゃぁ?ショックです。幼稚園で既に?!
みなさん、お金持ちなんですね‥本人が欲しがるとも思えず。
(お友達が一人持ってるともう駄目なんですかねぇ。最初に与えた親御さんって‥)

私も働こうかと思い、近所の保育園に見学に行ったのですが
シャバの子供たちにマミレるのって予想以上に憂鬱でした。
ウチの場合はアレルギーの問題がメインなんですけども。
はぁぁ、キャラとかイヤだなぁ‥

投稿者:よしおかも|2007-06-14 16:04:54


よしおかもさま

....都会ではどうなんでしょうねえ。
お兄ちゃんが持っている場合もありますし そうでなくても電子系おもちゃは盛んですね。
パートに出ると 急に世間がわかったっていうか....。
「コドモにDSを持たせておばあちゃんに預けに行く」というのは よくある話なんです。
田舎ですから お友達と遊ばせるには 車の送り迎え必要だったりして 親としたら面倒なんですよね。冬も長いですから....。

私も食べ物系は 憂鬱です。一時的には喜びますが コドモも お腹こわしたり ぶつぶつ出たり 急に怒り出したりします。

ただ、「アレルギーと食べ物」に関心のない集団に行くと
善意でいただくものが全部 「困ったもの」であることが多いのは確かです。地域の運動会や地蔵盆でも コーラとかポカリは配られますよね。私も小市民なので 「ウチは食べませんから」と主張するのも正直ダルいんです。

こちらでは シュタイナー関係者は地域貢献に全く期待されていないので 自治会の加入もすすめられませんでした。 心底ラッキーだったと思っております。

このごろは私自身がジャンクダメになってしまって 一口で 全身じんましんです....。とほ

投稿者:じゅんか|2007-06-14 19:29:15


えっ?そうなのですか?ウチもシュタイナー関係者ですが自治会に入っていますよ。みんな自治会入っていないのかなあ?地域貢献と自治会加入は関係ないと思うけど。

投稿者:おっちい|2007-06-14 23:39:56


おっちいさま

いや ウチは特殊かもしれませんね。
うちの町内は 「村」ができるときに反対運動が起きたところなんですよ。むしろすすめられませんでした。
これは 地域色が濃いと思われます。

投稿者:じゅんか|2007-06-15 07:36:38


今、息子小学校二年生ですが・・・DSがほしくてたまらない・・でも保育園のときは公立だけど、ぜんぜん大丈夫でしたよ。保育園の方針もよかったからか。シュタイナー系のおもちゃを扱う店のおもちゃしか置いてなかったし。しかし、学校に入ってよそのおうちにいくようになってまのあたりにしたのです。
しかし、はっきりいって高額すぎます。


たまたま友人の義理の父親がファミコンの開発者だったのですが、息子さんはゲームが山積みになっている家で見向きもせず山で遊んでたらしい。でもいまの仕事はやっぱりゲーム会社・・・なんだか矛盾・・・

投稿者:sally|2007-06-20 21:09:16


sallyさま
出産おめでとうございます。
そうか....そうなんだ.....。保育園は大丈夫でしたか....。
気にしなくてもよいのかな。

投稿者:junka|2007-06-22 00:08:01




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328