家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > これは 私の私見です。

2007-11-09
これは 私の私見です。
コメント(2)

シュタイナー学校が近隣に2校もある地域に住んでいると
色々なことを見ます。

シュタイナー学校...理念はすばらしい。
私も憧れていた....
だけど 私は急速に コドモをシュタイナー学校に行かせる意欲をなくしています。

あわてない方がいいような気がします。
シュタイナー学校がちゃんと機能する時は
私の孫の時代なのではないかなあ...と思っています。

理由は うまく説明できませんけどもね。

※この記事を書いた時 私はとてもブルーな気分でした。
なので 適当に流してください。
でも、シュタイナー学校に「アコガレだけで入る」のはヤメた方がいいと思います。
皆さん よーく考えましょうね。

って言ってますけど、「どうしても来たくなってきた人」は案外多いです。私も含め。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2007-11-09 01:43:47
Last Modified 2007-11-11 22:53:00


コメント


オーストラリアの小さなシュタイナーの学校もいつも大変そうですよ。だけどみんな頑張ってやっています。資格のある先生がいなくなると閉校になり、来られると開校したり。
子供達の親御さんも収入の少ない人が多いのですが、授業料を払わなくても通学できています。支えてくれる人たちがいるのですね。
シュタイナースクールはいい学校です、子供が大きくなってきたときに特に感じます。
目にいえない大切なものを子供の時代にあたえてあげたいものです。
親だけの世界に閉じ込めないように。
いつも書きすぎてごめんなさい。

投稿者:kenshin|2007-11-10 06:39:15


kenshinさま

そうですね いい学校かもしれませんね。
kenshinさまは後悔がないのですね。

ごめんなさい。
これからのコメレスは控えます。
メールなどのやりとりでは お伝えできることではありませんし、またお伝えすることでもありません。

ただ、「シュタイナー学校に入っていれば オールOK」と思うのも何か違うのです。
それだけのことです。

投稿者:じゅんか|2007-11-10 08:11:02




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328