はじめての石狩鍋/おいしいリレー
鮭鍋....って石狩鍋って言うのですかね?
はずかしながら 北海道に来て9年たつけど
石狩鍋を家で作るのは 初めてである。
なぜなら ウチの夫は全く魚が食べられない。
匂いもダメらしいので、数年前までは全く魚を料理しなかった。
このごろはよっけも大きくなってきて
さらにカンジも魚嫌いではない
また この周辺は 湖も海もあるのだから ほっけやホタテなど
たまーに回ってくるいただきものはおいしくいただいているし
旦那の断食の日などを狙って たまーに切り身やししゃもを買うこともある。
しかし さっきまで生きてた鮭をさばくのは初めて。
そして 我が家には出刃包丁がない。
旦那があわてて ネット検索をして 「家庭でもできる鮭のさばきかた」なる動画を見つつ 奮闘してみたのだが どうもうまくいかない。
むむむと思っていると よっけが 近所の人を呼んで来てくれた。
おおおおおおおお なんてありがたい!
この方は 魚をさばくのを仕事にしている人だったのだけれど
たまたま 休みで そして たまたま諸事情によりお出かけができないで
おうちにおられたのだった。
さすがプロというのはすばらしい。
我が家の台所は団地サイズの流し台なので、鮭の体は大きくはみ出してしまうし
色々と作業しづらかったはずだけれど、
3枚におろされ、きれいに鍋用にカットしてもらえた。
そんなわけで 沢山野菜も入れて 沢山鮭も入れて 夕食は鍋でした。
おいしかったです。
ところで 今思い出しましたが 本当は500円必要だった鮭のつかみどり、
突然無料になったんですよ。
そして 鮭をさばいてくださった方がおっしゃるには 「これくらいの鮭で 2000円くらいはしますね」ということなんですね。
もちろん お祭りだから 破格の値にしたのだろうけれど、
その破格値が突然無料になるというと
なんか キツネにつままれたような気分です。
むおー
しかし 色々と緊張しすぎて 何も写真は撮ってません。
Edited by じゅんか 2013-10-22 22:04:29
Last Modified 2013-10-24 22:59:26