マクロにんぷのための解説
さて、まだ妊娠31週目なのに 赤ん坊が下がって来ちゃったにんぷです。
ちなみにおなかがでかいなー...でかくなるの、早いなー...と思っていたのは
私の心得違いで 子宮底長も腹囲も前回の検診時と同じだったんです。
胎児の位置ひとつで 見た目がすごく変わるのですね!
ところでです。
「おなかがはる」「胎児が下に下がってくる」というのはですね...。
陽性の力によるものらしいです。
(参考図書/お産と育児の食養生)
陣痛はこれの最たるもので、普通の食事の方だと
トンカツや焼き肉食べて 陣痛来た!という人もよくいます。
マクロな人々の中には あえて陽性の強い「鉄火味噌」を食べて
陣痛を誘発する人もいます。
体質を陽性化することの中には
「忙しい」「動きすぎる」などということも入ります。
なので にんぷは ぼんやりしてるくらいがちょうどよいかもしれません。
ともかく 妊娠8ヶ月目にして 眠れないほど ボーコーが圧迫される、ってゆーのは
早過ぎたんだな...と実感しております。
そういえば この緊迫したボーコー感覚は 出産時に経験したものと同じだ!
と今頃気づきました。
一人目妊娠時は このようなトラブルはありませんでした。
今よりももっと マクロ的には厳密だったし
お散歩も毎日数時間していて 頑張っていたような気もするのですが
やはりまだまだ 私の体質そのものがもっと陰性でしたし
生活そのものもヒマで、おおむねぼーっとしたのかもしれません。
また、6年分 年をとったせいかもしれません。
なんか このところ この体調が不思議でならず
にんぷマンガを ひとしきり読みました。
で、ふと手に取った「お産と育児の食養生」を読むと、今の私と全く症状が同じ!
ってゆーシーンがあったわけです。
この作者の場合、
「これまで避けていた 陰性食品を楽しみ...なるべく何もしないでのんびりする..」
生活をして3日目に 胎児が浮いてくれて 正常に戻ったらしいです。
そんなわけで 今日は 夫に「にんじんジュース」や「いなりずし」なんかをおねだりし、
ひさびさに家族でプリンを食べました。
しばらくのんびり暮らします〜。
さて、3日後にはゆっくり眠れるかしらねえ?
ちなみに歩くのは少し楽になりましたYO!
それではレポはまた後日。
Edited by じゅんか 2008-05-10 00:02:00
Last Modified 2008-05-10 00:02:00