みつろうそく作り

きのっぴからもらったろうそくが ついになくなった。
わがやでは ろうそくは必需品だ。
一日2回の「おはなしタイム」
眠る前の「お祈りタイム」には ろうそくを灯すから。
でも 普通のろうそくと みつろうそくは何かが違っていて
私は みつろうそくが好きなのだ。
高いけど...。
ふと思い出す。
昔ねずみにみつろうそくがねずみにかじられてしまった。
あれを溶かしてあったはず。
燃え残りのみつろうそくもためておいて
溶かしておいてあるのです。
というわけで 作りました。
たこ糸がなくて 麻ひもを芯にしたら
炎が大きくなりすぎて
早くろうそくが小さくなってしまうことに気づきました。
次回は たこ糸で。

ちなみに「ろうそく消し」も欲しいのだけど
色々悩む。一番欲しいのは一番高いヤツだから。
でも 「吹き消す」のと「ろうそくけし」では
子どもの反応が全然違うのです。
で、私は ガラスのろうそく立てでふわっと消してます。
炎に伏せると、すーっと細く 煙が上がる。
それが好き。

Edited by じゅんか 2006-04-16 09:09:51
Last Modified 2006-11-29 01:35:26