家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > おはなし生活1ヶ月の記録

2006-04-12
おはなし生活1ヶ月の記録


タインさんの講座受講中からはじめた「おはなし」
ちょうど1ヶ月になるまで続けた。

全く同じ「おはなし」を語る.....。
それは 移り気な私にとって ひとつのチャレンジだった。
結果として 子どもとの暮らしが非常にリズミカルになった。
最後の1週間は おはなしが始まってまもなく 息子は眠り込むようになった。

息子は赤ちゃんのときからずっと 3時間おきに起きていた。
だから 私は夜中に仕事をしていても しょっちゅう
添い寝をしていたのだった。

それがこの暮らしをはじめてから 彼はぐっすり眠るようになった。
夕方6時に眠り、朝6時半に起きる息子。
夜中に泣くのはせいぜい1度か、2度。
わ?すごい! おかげで私は数年ぶりに読書の時間を持つことができた
彼が急に成長したのか、おはなしの効果なのかは よくわからない。

話はそれた。
夕飯を食べ、私がお皿を洗ったら「おはなし」。
それは息子にとっても楽しみになったようだ。
はじめは、「幕」に使っているシルクで遊んだり
坊主人形を操作したがったり、邪魔をしてばかりだったのが
本当に静かに聞くようになった。
人形とシルクは「おはなし」が終わると手の届かないところにしまいこむことも
彼にとって自明のこととなった。

私も「ルンペルシュティルツヒェン」を毎日毎日語れて、幸せだった。
また、しぐさや語りを「全く同じようにする」ことには 意識の集中が必要だった。
これもとても自分の訓練になった。
(おはなしをする場所は 2、3度変えた。
本来は望ましくないそうなのだけど 後悔はあまりない)

さて、3日前から「いばら姫」を語っている。
今回は衝動的に題材を決めてしまった。
坊主人形は使わず、語りと軽い手振りのみ、で始めた。
これもとても好きなおはなしだ。
さて、今度は5月なかばまで。



Edited by じゅんか 2006-04-12 21:57:51
Last Modified 2006-04-14 11:37:50





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2022 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328