家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > おはなし寝かしつけ計画 昼寝編

2006-04-29
おはなし寝かしつけ計画 昼寝編
コメント(2)


息子がお昼寝をしなくなってから半年になる。
そうなると 夜寝る時間は6時半だ。
もうその頃には ごはんをたべるのもどうか、と思われるくらいふらふらなのだ。

しかし、このサイクルは 夏にはむかないなあ...と思っていた。
北海道の夏は 日の出がやけに早い。
息子は明るくなると起きるから 今起きるのは朝5時だ。
で、夕方4時頃には寝ぐずりが始まってしまう。
家事と仕事と家庭保育をする私は4時頃にも仕事があるのだ。
これでは 困る。

タイン・チェリーさんによれば 6才までの幼児には お昼寝が必要だと言う。
よし、それならば。

家庭保育の午後の時間を「おふとんでおはなしタイム」にすることにした。
2日間は ただ 横になって おはなしを聞いただけ。
そして 今日、息子ひとりにおはなしして聞かせたら 寝た
おお!行けるかも。そして息子が寝たのは8時だ。
おお!これなら 行けるかも。ふつーの日常生活!



コメント(2)

Edited by じゅんか 2006-04-29 22:41:52
Last Modified 2006-05-01 09:39:44


コメント


いつも、温かいやさしいエピソードに、じんわりほのぼのを頂いてます☆
日の出とともに身体が起きちゃうヨーヨー・・・6歳だけど、いや、だからこそ、身体のリズムと宇宙のリズムが本当にひとつになってるんやね。お母さんは大変なんやろうけど(笑)。
お空がまだ白くても、お布団のうえで物語をきくとコロリと寝ちゃう子ども・・・かわいいなぁ♪

投稿者:アコリョーシカ|2006-04-30 08:54:03


いやはや ここに至る道は長かったですよ。

もうすぐ4才の息子ですが、かつては寝ぼけながらも寝ない子どもで大変でした。
ぷりぷり怒ったこともしょっちゅうです。

なんで寝るようになったのかな。
おはなし力が 向上したのかな。

投稿者:じゅんか|2006-04-30 18:59:56




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2022 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328