餅は餅屋
さて、このところ連続で 「む、餅は餅屋だな」と感じる出来事が起こりました。
当たり前のことなんですが 人には得意なことと不得意なことがございます。
わたしは 思いついたことをガガーっとやるのは やや得意なのですが
それは 「あれこれ心配しないで とりあえずチャレンジすることが得意」なだけで 上手かどうかは また別の話なんですね。
なので、本当に 「これくらい知っているでしょ」的なことがらを 突然知らなかったりします。
そんなわけで 知らないことは ドンドン聞かなくちゃいけないなーーーーと思うこのごろなのでした。
ところで 先日 わたしはご近所で立ち話をしていました。
ご近所のお豆腐屋さんは 隠れた名物店で、遠くから買いに来る人も沢山おられるわけなんです。
そのお話を聞いてから 何気なくググってみましたら インタビュー記事が出てきました。
この記事、とても わかりやすく 丁寧な記事なので ぜひご一読ください。
それで この記事の終わりごろに 「豆腐の食べ方について」店主の方が説明されているところがあるんです。
これで 私は目からウロコが出る気持ちだったんです...。
お豆腐は あまりにもなじみがある食べ物であるために、料理法や 食べ方について あまり深く考えたことがありませんでした。
そうか!加熱すると味が変わり、冷めても元に戻ることはないのか!
8度と10度でそんなに変わるのか!!!
これを読んだその日、買ってきたばかりのお豆腐を 半分冷や奴で、半分をみそ汁にしてみましたら 家族から これまでにない大好評でした。
わたしが大して手をかけたわけではなくて 素材がすでに良かったんだ.....。
そうか...物を知らないことによって 美味しさを生かし切れていないということは 実際にあるんだなーーー と実感したこのごろなんでした。
Edited by じゅんか 2016-05-23 08:25:38
Last Modified 2016-05-24 07:34:41