さあ、頑張ってみるか!
今年は(ちょっとだけど)英語づいています。
ワタクシ通販屋をはじめて12年になりますけど 通販サイト、日本語表記のみのサイトなのです。
ですから スパムメールを除けば、海外からの問い合わせがあるとすれば 海外在住の日本人からがほとんどで、問合せ対応は日本語でOKだったのです。
ところが今年になって ほんの数件ではありますが 英語での問い合わせが来ました。
日本語表記しかないサイトであっても、お客さんがgoogle翻訳を使うので、勇気ある人は問合せてくるんですよね....。
内容によっては無視しても問題ない時もあるでしょうが 無視できない状況と言うのはあるものです。
そんで四苦八苦しながら 非常に簡潔な(誤解が生まれにくい)英語で簡単に答えて 一応難をのがれておりました。
そして 先日バイト先で ちょっとしたトラブル処理をしました。
わたしはバイト先で「トイレそうじのおばさん」なわけですから ほとんどの接客をしません。だけど その時は 「なんとなくできるかも!」と思ったのです。
ある外国人の方が困っていました。
細かい経緯は省きますが、この方が困っていたのは 「起きたトラブルを対処するために、自分がかけた保険がきくのか?」「そのために何をしたらよいのか」ということでした。
わたしね....確かにね....英会話は不得意なんです。
でもね.....思い出しましたけど....昔々「商業英語検定」を受けようとしたことがあるんです。
テキストを半分くらいやったところで飽きてやめてしまったんですけど 商業英語の世界では 保険=insurance..... ってすごくよく使うんです。
なので、とっさにつぎはぎの英単語を並べてやりとりをしたら この方の言いたいことはわかりました。
言いたいことがわかり、現状がわかれば しかるべき連絡先に連絡して 解決できました。
私は確かに流ちょうな英語を話さないけれども 間違いだらけかもしれないけれど、どうしようもないわけでもない。
その程度であっても役に立つことはあるんだなーーと うれしくなりました。
それにしても 商業英語は今から再び勉強したほうがいいかもしれないな...。商業英語検定の英語は貿易用の英語で、異国間同士の取引のための実用的な英語なんです。英文学や 英会話と違って 覚えなければならないイディオムが山ほどあるわけではないし.... 。
なるべく 誤解が生まれないような シンプルなやりとりができるようになっていたような気がするし.....。
そんなことを思いながら ようすけと英会話ごっこをしたりするのでした。
Edited by じゅんか 2016-08-21 08:24:14
Last Modified 2016-08-21 08:29:56