ハナムグリとトカゲ
昨日なんちゃってで釣りをしようかと思って庭のすみっこを掘り返しました。
ミミズを捕まえたかったのです。
子どもたちと一生懸命穴を掘っていたら クワガタの幼虫やワラジムシがいっぱい出てきます。
それは別にびっくりしなかったんだけども カンジが何かのたまご?みたいな固いもの??を割ってしまいました。
すると中からハナムグリの成虫が出てきました。
それが そのままするする歩き出したんですよ。
生まれたばかりなのに!
私はハナムグリって何かわかっていなかったんだけど カンジのお友達が教えてくれました。
カブトムシの仲間?のようですね。
わたしも手が泥だらけだったので 写真はとりませんでした。
そういえば 今年はカナブンが多い気がします。
そしてカナブンもハナムグリの仲間なんだなあ....。
そして かなり夢中になってミミズを探してビンに詰めたところで 大雨が降ってきました。ああ、渓流釣りに 雨降りはダメだね...ってことで 集めたミミズは全部庭に放しました。
今日は 玄関先で子どもたちが何かを捕まえていました。
トカゲでした。


トカゲ!北海道のトカゲは本州ほど多くない!と思います。
よく見るとかわいい顔をしているので、ようすけがしばらく遊んでいましたが。飼うのはなんだかなーーーと思い、再び放してやりました。
爬虫類は 意外とかわいい顔をしています。そして美しい。
Edited by じゅんか 2016-08-21 14:40:57
Last Modified 2016-08-22 14:01:40