ぐるぐる考える/病気編
いつだったか...幼稚園で何人かの百日咳の子が出てから
先生は悩んでたようだった。
息子が休んでいる間に父母ミーティングがあった。
私は出席しなかったが 後から報告だけを聞いた。
先生としては 「無認可幼稚園」である引け目もあって
病院での診断を受け、回復した時も 医師の診断を受けて復帰して欲しいと考えているようだった。
しかし、うちの幼稚園の父母は自然治癒系を好む人が多い。
子どもたちも アトピーがあったり
持病があったり それぞれの事情がある。
なので
「予防接種は極力受けたくない」
「レントゲンをとりたくない」
「採血をしたくない」
「なるべく 薬に頼りたくない」
という親が割といる。
私もそちら側の人間だ。
小児病にはかかった方がいいと思っているし
感染してもいいと思っている。
熱冷ましや咳止めを飲むより
盛大に熱を出し、体の毒素を出してすっきりすればいい、
などと思っている。
だけど、働いているお母さんの子はそんな訳には行かないし
それぞれの考え方が違うことも 理解できる。
だから 他の家の子には感染させない配慮はした方がいいだろう。
そんな訳で 病院へ行くかどうか、
どのような診察方法をとるか、は親の判断にまかされるようだ。
でも 医師の診断を受けなかった場合は 全く咳が出なくなるまで
幼稚園は休まねばならない。
まあ、妥当な線だ。
Edited by じゅんか 2007-11-05 20:03:28
Last Modified 2007-11-05 20:03:28