働く母のきもちです
さて、長男が保育所に行き始めて一週間がたちました。
わー....こんなにラクなのか?ってゆーくらいラクです。
9時から4時まで。主食のごはんだけ持って行けば おかずは給食。
お昼寝もさせてくれて おやつも出ます。
ごきげんな長男はものすごーく幸せそうなんでした。
こんなにラクなら 次男も1歳過ぎたら預けてもいいか...?と思いましたが....。
たまに ものすごく添加物多い系駄菓子ももらってきます。
そんな日は 必ず ハデなおねしょが2回。
翌日はほっぺにぶつぶつが出たり 鼻血が出たりします。
長男はもう、大丈夫です。こんな風にすぐ毒出しできる体です。
それに、あと3ヶ月もすれば 小学校に行って 同じように世間様と同じ食べ物を食べるのですから。
あ....でも 次男が小さいうちは 極力家で育てた方がいいみたいだなー...。
母、がんばるます。
保育所、保育士さんも感じが良いし、園内もきちんと整頓されていて 好感がもてます。
ああああ、でも!
やはり シュタイナー趣味としては 少し悲しいことが。
それは お昼寝前に テレビを見せる時間があるんだなー。
やっぱりこれも長男にとってはものすごい刺激です。
帰ってきたら どんなテレビを見たか、ものすごく熱心に語ります。
どうやら CMはないらしい。
むかしばなし中心らしい。
それほど長くないらしい。
ただ 彼が興奮気味に 話しているのを 私はあたたかい気持ちで受け止めていないのも事実です。
しかしまあ それでも 今はこれがベストの選択です。
シュタイナー幼稚園は保育料が高いし、保育時間は短い。
おまけに色々と父母が運営に関わらなくちゃいけなくて 働く母には不向きです。
今 この保育所以外に 年長児の空きがある保育所はない。
「たかがテレビ」にさえ目をつぶれば、最もゆったりした保育所であるらしいのです。
そしてまた、今の私のキャパシティーでは 赤ちゃんと仕事と6歳児、それにこまごまとした家事をうまく切り回す自信はありません。
さて、今日もお仕事 がんばるます。
よっけ 楽しんできてね。
よっけ、週末には母も散歩に行きたいよー。
ぽやんと遊びたいんだよー。
Edited by じゅんか 2008-12-09 13:32:00
Last Modified 2008-12-09 13:39:02