家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > お昼寝ザセツ お昼寝 復活

2006-09-12
お昼寝ザセツ お昼寝 復活
コメント(4)


夏の間 リズムが乱れた。
もーいいや!って思った


早く寝かせればいいじゃない?と思いつつ
お昼寝をなくしてみたら ちと辛かった。
普通の4歳児はどうなのかなー。

うちの子は お昼寝しないと ものすごく荒れてしまう。
で、 私が疲れる オットも疲れる。
イライラしたままの夕食とか ぐったりしてたのです。

で、復活しました。
はじめの2日は 「寝ない!寝ない!」とぐずる息子を叱りつけ...
ここで ものすごくめげそうでしたが......

あっさりと 復活できました。
やっぱり リズムのある暮らしはいいなあ...。
ようやく「お散歩の時間」だけ 復活させました。

うーん 手遊びくらいは 復活したいなあ。



コメント(4)

Edited by じゅんか 2006-09-12 01:16:03
Last Modified 2006-09-12 10:10:57


コメント


うちの4歳児(伶)はお兄ちゃん(倫)のお迎えのタイミングでお昼寝します。(車の中で)。でも毎日ではない。体力余って寝ない日もあれば、もう寝るために車に乗り込んだなという感じで熟睡するときもある。休日はおにいちゃんと一緒にお昼寝なしです。(クールダウンの時間は作るけど)。年齢というより個人差を感じます。お兄ちゃんのときはもう昼寝なしなんて考えられず、昼寝のタイミングで私の行動が決まる感じだったし、お昼寝させることに真剣だった。りんはとても穏やかで、伶とは馬力が違う気がする。寝方も添い寝してあげてゆっくりそーっと静かに。伶は一瞬にして勝手に爆睡。そして熟睡。体つきも、性質も気質も全く違う二人を持って、それぞれの個性を、その子の今を見ることを学ばせてもらっている気がします。絶対的に「こう」というものはない気がします。
ちなみに倫はトイレで苦労しました。失敗しなくなったのは5歳近くなってから。1年生の間はおねしょもしました。伶は2歳のある日オムツが外れ、その日からほとんど失敗なし
。おねしょもなし。いろいろだなあと思いました。

投稿者:ゴーシュなおみ|2006-09-13 22:15:17


なおみさま コメントありがとう。
やはり個人差なのですね....。
うちの子は 倫ちゃんタイプかも!
トイレは ほんとおーに 長く失敗しています。
ずいぶん進歩した今夏でも 時折「あ!...」事件勃発でありまする。おねしょもまだまだですなあ....。

「寝かしつけ」は赤ん坊の頃からの課題です。
眠くても自分では寝られないのです。
ふらふらになって「寝ない!」とかいいつつ 不可解な行動をとり、だだをこね 転んだり 暴れたりします。
これは1歳未満の赤ん坊の頃からで、そのために 「寝かせる」ことについては 常に真剣勝負です。

「おはなし」とか「寝る前のお祈り」とかは そのために身につけたようなものかも。リズムが狂うと もろに彼のテンションに影響する感じ。まだまだ ハハ、頑張ります。
..

投稿者:じゅんか|2006-09-13 22:54:13


ハハは大変だよね。私は倫のとき結構しんどかったです。過ぎてしまうとなんだかどうってことないんだけど、当時はまさに真剣勝負だった。うちの場合倫のあれこれの原因は半分は私にあったんじゃないかと、思います。たくさん学ばせてもらえて、今はただ倫に感謝です。いやいや、いろいろあるよね。

投稿者:ゴーシュなおみ|2006-09-14 06:45:28


なおみさま 

そうですなあ...
子育てって ほっといてもいいんじゃないかなーって思うときと イヤ シメルところはシメた方がいいんじゃないかと思うときがあります。

ハハ 心揺れてます。現在進行中。

投稿者:じゅんか|2006-09-14 20:24:40




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328