家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > おはなしおばさんザセツから2

2007-10-27
おはなしおばさんザセツから2

さて、おはなしおばさんにトライしてわかったこと。

小さい子にお話しする時は まず雰囲気が重要だな。
それはタインさんも言っていた。
厳かな雰囲気、儀礼的な手順が子どもは好きです。

タインさんの授業から習ったことを思い出す
そういえば あのころは 家で子どもにおはなしする時も
シルク布と 小さい羊毛人形をひざにのせて話し、
ろうそくをともし 歌う所から始めていた。

ああ、そうだった。
そして あのころ息子は 本当におはなしの時間を楽しみにしていた。
いつのまにか あれをはしょり これを省いているうちに
先月「おかーさん おはなしはもういいよ」と言われてしまった。

そうだ! 初心を忘れてた!
と、いうわけで 今週から 再び 練習しています。
練習といっても 一人で孤独に、ではありません。

寝る前の「おはなし」はふとんに入る前に
「ちゃんと語る」ことにしたのです。

部屋の電気をすっかり消して
木箱にふわりと布をかけ

薪ストーブの横で あたたまりながら
ろうそくを灯し 歌を歌い
たったひとつの人形と シルク布を使って
シンプルに語ります。

今は5日目....
はじめのうちは「次は違うおはなし!」と騒いでいた息子も
私が木箱を用意し始めると
ろうそくを持ってきて 木箱の前に座って待っています。

ああ、忘れていた。
これが今の私にとって 大事なことだった。



Edited by じゅんか 2007-10-28 00:06:55
Last Modified 2007-10-29 07:42:49





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2023 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328