やりたいことと やらねばならぬこと
さて、今日はぽつねんと 穴があいたような日。
今日は仕事も大したことはなく 外は静かな雪景色。
土曜だというのに 長男は保育所のもちつきへ行って不在。
ごきげんなカンジは フニャフニャしている。
かわいーなー。
ウチの子は ふたりとも よく笑う。
ニコニコさんだよ。よかったねー。
この12月のバタバタで 私はふわふわしている。
散歩にも行かず、ごはんは すごく簡単なものばかり。
ここ数年のあいだ 「大切に」してきたものは どこかへおいて
ただ 依頼されたことを精一杯やるだけ。
お引っ越しも控えているし どんな暮らしをするのかな、って考えてみる。
自給自足をめざしていたな 私たち。
家庭内保育をめざしていたな 私。
でもまあ 今年の私は。
そのままかなえられそうにない。
今年は忙しさにかまけているうちに
モグラやけものがやってきて 畑は9割方 食われてしまった。
保育所に通い始めた長男はとても幸せそうだし
何より 保育所のおかげで 私は心置きなく仕事ができ
赤ん坊をおひるねさせることができるのだから。
35歳を超えると、やりたいことをする時代は終わり、
誰かに必要とされる仕事をするらしい。
まあ 何でもいい。
考えても仕方がない。
なるようになるさ qu'est ce la ce la♪
Edited by じゅんか 2008-12-06 10:39:42
Last Modified 2008-12-06 10:39:42
コメント
初めてコメントをいたします。
数ヶ月前から、時々覗かせていただいております。これまで、このようなウェブページで、長期的に何度も訪れるようになったものはありませんでした。日々書かれていることが、私の胸に響くものが多いからだと思います(考え方や性格は結構違うようなのですが)。
畑、残念でした。
9割がたと聞いて心が痛みます。
私自身は畑はやっておりませんが、両親が素人ながら野菜については半自給くらいがんばっており、もぐらに食われたお芋を見たことがあります。結構大きな穴を開けますよね。
数ヶ月前から、時々覗かせていただいております。これまで、このようなウェブページで、長期的に何度も訪れるようになったものはありませんでした。日々書かれていることが、私の胸に響くものが多いからだと思います(考え方や性格は結構違うようなのですが)。
畑、残念でした。
9割がたと聞いて心が痛みます。
私自身は畑はやっておりませんが、両親が素人ながら野菜については半自給くらいがんばっており、もぐらに食われたお芋を見たことがあります。結構大きな穴を開けますよね。
投稿者:haru|2008-12-08 12:42:14
haruさま
コメントありがとうございます。
畑はやはり、愛ですね....。小さいニンジンだけ 堀取ることができました。
小さいけれど 甘い。
小さいけれど よろこびです。
教訓は 「仕事と小さい子どものいる家では、畑は近いところになくてはいけない」です。
次の家は...畑が隣接してると、いーなー。
コメントありがとうございます。
畑はやはり、愛ですね....。小さいニンジンだけ 堀取ることができました。
小さいけれど 甘い。
小さいけれど よろこびです。
教訓は 「仕事と小さい子どものいる家では、畑は近いところになくてはいけない」です。
次の家は...畑が隣接してると、いーなー。
投稿者:じゅんか|2008-12-08 14:00:53