2014年 壮瞥小学校運動会

先週からずーっとずーっと雨続きで
土曜日開催予定だったのが 延期。
今日日曜日も 雨の予報があったので、今日も延期かなー...と思ったら、決行でした。
今年は開校130周年ということで チカラ入ってたんですよ!
そして 当地は田舎ですから 運動会は 子どものいる家庭のファミリーイベントです。
観覧席は おじいちゃんおばあちゃんなど親戚集合の家庭もしばしば。
お弁当はクラスでなく家族のもとで食べるのがデフォルトです。
また、おうちの人が来ていないと成り立たない 保護者とペアになっての競技もしばしばあるため、平日開催は 避けたかったんだと思われまする。
そんなわけで 小雨まじりの中決行でした。
したがって もしかして突然強い雨が降るかも...!と先生方はヒヤヒヤしてたらしく プログラムは突如色々と変更され、先生方や役員の皆さんは 忙しくされていました。
「遊戯」は2学年合同で行います。
1、2年生は きゃりーぱみゅぱみゅの「にんじゃりばんばん」で
3、4年生は インディ・ジョーンズの「レイダーズマーチ」にあわせて旗を降り
5、6年生は組体操。
高学年が組体操なのは ほぼ毎年の恒例行事ですが
今年は 創立130周年記念なので、壮瞥町をアピールした組体操に。
「壮瞥滝と橋」
「有珠山と昭和新山」
「洞爺湖と中島 観音島 饅頭島など」
「ジオパーク」
などをテーマにした組体操をやりました。
うお、考えたなあ 先生!
そして 今年は皆、うまく行ってたと思う。
私は毎年この行事を見ている訳ですが 数年前まで 倒立すらできない子どもが何人かいたような気がします。
倒立ができない、というのは 多くの組体操が成り立たないわけで 先生方も大変だなあと思っていました。
多分そうした危機意識もあって 壮瞥町の教育委員会は小学生のスポーツに力を入れているんじゃないかなあ?
ごく普通のことが成立する、というのは 実は当たり前ではないのでした。
Edited by じゅんか 2014-06-15 19:39:46
Last Modified 2014-06-19 13:45:49