家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > 暮らしのリズム

2005-12-27
暮らしのリズム

このところ、わがやの暮らしのリズムは安定していない。

秋までは息子にお昼寝をさせていた。

7時起床
8時に朝食
それからは家事とか手仕事。
10時におやつ、その後外遊び、散歩など
12時にごはん
13時に語り聞かせ 13時半お昼寝
15時前後に起きておやつ その後外出等...

というリズムだった。

15時までは息子が通っていたシュタイナー保育園のまねをしていたのだが
これが実行できている間は非常に一日の流れがスムーズだった。

秋になり、息子がなかなか昼寝しなくなった。
代替案が決まらぬまま、時間が過ぎた。
昼寝をしないと息子は早く眠くなるし、夕食の最中に泣き出したりもする。
情緒が安定しない。
なので、夕食を17時にしたり、入浴を16時半にしたりしていたのだ。
18時半には就寝。これはこれでよいのかな、という実験だった。

...が、語り聞かせの時間が飛んでしまった。
夕方には息子は眠くなっており、お話を聞く集中力はない。
寝かしつけ時は5秒で終了してしまう。
何より、中休みがないと大人も疲れる。

幼児は大人のエーテル体を吸って大きくなるという。
幼児と過ごす大人はよく眠ることが大切だという説もある。

ともかく、もういちど、お昼寝生活に戻してみようと思う。



Edited by じゅんか 2005-12-28 23:54:51
Last Modified 2005-12-29 00:35:58





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328