HOME > シュタイナー > シュタイナー趣味の皆さんへ(4)
2014-12-20シュタイナー趣味の皆さんへ(4)
そう、子どもたちは それぞれ素晴らしいです。
どの家庭のお子さんにも 素晴らしいところ、良いところがあります。
また 震災やら何やらあって 私も心情が変わりました。
セオリー通りのシュタイナー教育を追いかけるのも良いけれど、「生きているたったいま この時を楽しみたい」という気持ちも出てきました。
ですから 一家全員でアニメを見る時間もあります。
ようすけには 一人で自由に動画を見られる時間が早朝と夕暮れにあります。
一方で 頑固に子どもたちを制限し続けて来てよかったな、と思うことも出てきました。
壮瞥町は 田舎で 娯楽がないので、テレビとゲームとネットへの依存率が高いのですね。
何時間だか知りませんが 相当長時間みたいですね。
まあそんなにゲームやLINEしてたら、体力はつきませんし、勉強時間もあまりありませんね。
中学校あたりは その弊害で大変みたいなんですね。
そんなわけで ようすけは今年 姉に3DSをおねだりしたので、おそらく近日中に届きますが 使用時間の制限はします。
ようすけはやたら早起きなので、カンジが起きたらやめる、という約束です。
ようすけもだいぶ大きくなって来たので 私がヤイヤイ言わなくても ゲームの何が問題になっているのかは 一応わかっているのです。
...................................................................................................................................
先日「子どものスマホ所持」に対する意識調査がありました。
私自身は 「子どもに持たせる必要がない」と書きました。
実際我が家は私たち親自身がケイタイを持っていないですし、子どもに持たせる気もありません。
こんな人は少ないかもな...と思っていたら 私一人ではなかったようでした。
それが追い風になったのか 来年4月から 壮瞥中学校は「中学生のスマホ所持禁止」となるようです。ああ すごくうれしいです。
ちなみに壮瞥中学校の部活は「吹奏楽部」と「卓球部」しかありません。
体力低下のピークとなっている現在、卓球部の部員はたった一人です。
壮瞥町の子どもの体力低下が問題になり、ジュニアスポーツクラブができたのが3年前。
ようすけはそのクラブの一期生です。
その一期生が来年中学生になるのですが そのまま全員 卓球部に入る予定です。
ああ、ゆっくりと とてもゆっくりと でも着実に 良い方向に学校は動いています。
とてもうれしいです。
一般社会に生きるシュタイナー趣味の人間にとって 何が正解なのかはホントにわかりません。
でも それぞれの立場で それぞれの生き方を楽しめたらいいですね。
共に頑張って行けたらいいな、と思います。
心から。
Edited by じゅんか 2014-12-20 22:40:21
Last Modified 2014-12-21 13:40:19