アコガレ2 自給系
結婚から5年くらいは 自給自足をめざしていたから あちこちへ行った。
自給系家族のところをいくつか。
自然系宿泊施設もいくつか。
その時は盛り上がっていた。
自給自足、オーイエー!
............................................................................................................................................
たいていの自給系家族は沢山の子どもたちがいて 皆良い子だった。
だけど 今振り返って 私があれをそのままマネしたいか?というと そうでもない。
当たり前なのだけど、一つの家族が頑張って自給自足を目指すと、泥臭い暮らしをせねばならない。何もかも手作りで行うことはとてつもなく時間がかかるのだから。
.....................................................................................................................
全くの他人が何人か集まって 手に職を持ちつつ共同生活をして 自給生活を送る人たちの所も尋ねた。
なるほど 家は手作り、さまざまに美しいしつらえがあり、一人一人の個性もあり、学ぶべき点は沢山あった。けれども子どものいる人は誰もいない。
ものすごく憧れたんだけども、やっぱり自分がそう言う暮らしをしたいか、というとやっぱり違っていた。連泊の予定でお願いするのだけど、私のワガママでドタキャンした。
どうしても そこでもう一泊するのがイヤになったのだ。なぜかはわからない。
ただ迷惑をかけた。
.....................................................................................................................................
昨日もターシャ・テューダーの本を借りた。
でも、初めて見たときのように盛り上がれない。
私はたった一人で 大きな畑と果樹園と花畑を維持するガラではない。
ターシャの庭は ターシャの庭だよ。きっと。
Edited by じゅんか 2010-03-11 23:48:59
Last Modified 2010-03-11 23:51:10
コメント
じゅんかさん、色々見て来たんですね〜。
日本にも様々なコミューンがあるのですね。
北海道は寒いせいか、そうのようなビレッジはあまり聞いた事がないような…。
厳しい冬があるせいで、自然の中での簡素な暮らしがキツイからでしょうね。
時給自足と言えば、
アメリカのヒッピーのコミューンに住んでいるアリシア・ベイ=ローレルさんの『地球の上に生きる』という本をご存知ですか?絵も可愛くて、おもしろいです。1972年初版です。
赤ちゃんも一人で産まなきゃ…というページ、出産の仕方まで書いてある(笑)
とにかく、何も買わずに生活する方法が書いてあります。
日本にも様々なコミューンがあるのですね。
北海道は寒いせいか、そうのようなビレッジはあまり聞いた事がないような…。
厳しい冬があるせいで、自然の中での簡素な暮らしがキツイからでしょうね。
時給自足と言えば、
アメリカのヒッピーのコミューンに住んでいるアリシア・ベイ=ローレルさんの『地球の上に生きる』という本をご存知ですか?絵も可愛くて、おもしろいです。1972年初版です。
赤ちゃんも一人で産まなきゃ…というページ、出産の仕方まで書いてある(笑)
とにかく、何も買わずに生活する方法が書いてあります。
投稿者:ともこ|2010-03-14 20:39:53
あ、私もターシャ大好きです。
投稿者:ともこ|2010-03-14 20:40:39
ともこさま
うーん、実際のコミューンはそんなに多くないでしょうね。私が実際に行った中で「コミューン」とはっきり言えるところはないです。ヒッピーコミューンは日本に何カ所かありますし、そこで生まれ育った子と知り合いになったこともあります。
でも、ヒッピーコミューンは 作った人たちがもう老人になっているはずですから 今頃どうなっているのかな?何しろ私が ヒッピーコミュ−ンの人と知り合っていた時から20年近くたっていますので 今の情報はわかりません。
「地球の上に生きる」は私も持っています。かわいい絵ですよね。好きなんだけど 実はあまり活用できてません。もっぱら眺める専門です。
うーん、実際のコミューンはそんなに多くないでしょうね。私が実際に行った中で「コミューン」とはっきり言えるところはないです。ヒッピーコミューンは日本に何カ所かありますし、そこで生まれ育った子と知り合いになったこともあります。
でも、ヒッピーコミューンは 作った人たちがもう老人になっているはずですから 今頃どうなっているのかな?何しろ私が ヒッピーコミュ−ンの人と知り合っていた時から20年近くたっていますので 今の情報はわかりません。
「地球の上に生きる」は私も持っています。かわいい絵ですよね。好きなんだけど 実はあまり活用できてません。もっぱら眺める専門です。
投稿者:じゅんか|2010-03-14 21:01:42