ヒッピーの人たちを見て思い出すこと
ヒッピー ムーブメントって だいぶ昔のことのような気がする....
が、それでも 出会ったことはあります。
元ヒッピーの人...私が学生の頃には充分50代から60代くらいの人が多かったように思います。
元ヒッピーの人でも その後、ごく普通の生活をしている人もいます。
私は学生の頃、とある旅行雑誌の取材+原稿書きのバイトをしたことがありますが、その時のデザイナーの人は元ヒッピーでした。
でも、言われなきゃ分からない。そう言う人もいますね。
コミューンを作ってた人たちもいます。
私は行きませんでしたが 私の友人の何人かは 何カ所かのコミューンを訪れました。
成り立っている所は ありましたねー。
今はどうなんでしょうか....?
実際にコミューンへ行くことはありませんでしたし、バイトで元ヒッピーの人に会ったのも全くの偶然でした。
その後、またまた 全くの偶然で ヒッピーコミューンで生まれ育った19歳の少年に出会ったこともあります。
いい子でした。
だけど、私自身はやっぱりヒッピーコミューンには惹かれませんでした。
なんかこー....一般社会から乖離しすぎてる感があって....
偏見かもしれませんけどもね...。
北海道へ移住してみて シュタイナー学校のあれこれを見ていても
私は「ハマりきれない自分」がいるんです。
「これが絶対良い」というところまでは踏み切れない。
なるほど 自然系のコミュニティや自給系家族で育った子どもたちの持つ強さとか 生命力とか そういうのは感じています。ものすごく。
でもね、たとえば 全く普通の地域社会でサラリーマンの子どもとして生きている子にも それぞれの良さがありますよね。
私も思う所がありますから 今まで「シュタイナーごっこ」にいそしんできましたし、ウチの子がいい子なのは 「やっぱり 私の育て方がよかったんだわ!」と思いたいところです。
でも、なんか それ........ただの思い込みだったら 恥ずかしいだけですよね。
...................................................................
ああ、思い出して来たぞ。うんうん。
ヒッピーコミューンに生きる人は アンチ現代社会な人が多かった気がするんです。
それも わかります。わかるんですよ、言いたいことは。
でも、ごく普通に生きる人の中にもよい人はいますし、文明の中にも 私の好きなものはあるわけです。
それを思うと アンチ現代社会にどっぷり...ってゆーのは 私にはツライなーって思ったんだった。
やややや!
これは 私の先入観ですよ。
皆さんは無視してくださいよ!
Edited by じゅんか 2010-03-15 00:02:55
Last Modified 2010-03-15 00:35:51
コメント
脱 文明…ですものね、ヒッピーって…。
きっと、病院なんて行かないでしょうから、短命な人も多かったのでしょうね、古代の人のように。
きっと、病院なんて行かないでしょうから、短命な人も多かったのでしょうね、古代の人のように。
投稿者:ともこ|2010-03-16 17:44:07
ともこさま
うーーん アリシアさんのイメージとヒッピーのイメージは 私の中ではイコールではないです。
寿命については 私は全然わかりませんし、日常生活をともにしたこともないので、なんともいえないです。
少なくとも 日本のヒッピーコミューンはさほど歴史がないし、数も多くないので 統計だって何か言えるほどのものはないと思います。
うーーん アリシアさんのイメージとヒッピーのイメージは 私の中ではイコールではないです。
寿命については 私は全然わかりませんし、日常生活をともにしたこともないので、なんともいえないです。
少なくとも 日本のヒッピーコミューンはさほど歴史がないし、数も多くないので 統計だって何か言えるほどのものはないと思います。
投稿者:junka|2010-03-16 22:54:36