家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > やっぱり もう たたきたくない

2006-06-21
やっぱり もう たたきたくない
コメント(4)

ここ数日 私は苦しかった。

託児していると 子どもを野放しにする訳にはいかない。
のばらちゃんは 本当に頭がいい子だ。
ぐずぐずに負けて 私がルールをねじ曲げたら
その後に 反撃が来る。

わがままを主張しているようでも 正義感が強いのだ。
ゆえに ふだんの「決まり」をゆるがせにしないよう 私も気をつけねばならない。

のばらちゃんは家では大変な暴君ぶりらしいのだが
私には素直だ。
ふだん決めたことを 決めた通りにしている時は
素直に聞く。

問題は息子だ。
あまりにも言うことを聞かないので 平手打ちした。思い切り。
息子が暴走していると のばらちゃんも暴走してしまうからだ。

それが 月曜のことだった。
そして 今日は水曜日。

ああ、これで 息子をたたくのは3度目だ。
ものすごく 気分が悪い。

息子はその後もにこにこしていたのだが 私の方が辛かった。

夫は「たたくことは必要だよ」と言う。
何度も 何度も言う。「おまえが甘い 甘すぎるから 調子に乗るのだ」と。

でも やっぱり イヤだ。もうたたきたくない。



コメント(4)

Edited by じゅんか 2006-06-21 20:18:59
Last Modified 2022-01-24 00:30:47


コメント


私は叩いて育てました。

大きくなるにつれ、殆ど叩く必要は無くなってきました。

叩いた後は私も落ち込みましたが、落ち込みながら叩くのが良いのかとも思われ・・
(まとまってなくて御免なさい)

投稿者:ひさえ|2006-06-21 22:17:24


ひさえさま

本当にどうなんでしょう!
でも たたいた後ってものすごく後味が悪いよね!
どうしてもダメなこと!っていうのは案外多いので
たたくことを習慣にしたら
しょっちゅうたたくことになるのかな、と憂鬱であります。
しかるために使うエネルギーってすごい....。
とても疲れます。

投稿者:じゅんか|2006-06-22 06:55:51


そうですね・・・

子供って「数」が好きだから「10まで待つから、それが終わったら動くのよ」というような「決めごと」をすると楽になりました。

この方法を試された事ってあります??

投稿者:ひさえ|2006-06-22 20:46:45


うーん もう少し大きい子になら するねえ。

ウチの子にものばらちゃんにも「数」を極力教えないことにしていてね..。

その辺はまた 別記事で書くね。長いから。

今日は昨日のノリとはまた違って
明日は二人ともたたくかもしれないなあ?って思います。

守らなければならないルールは存在するし
それを守らせるために たたくことを選ぶなら
その時に 手加減とか 罪悪感とか持つのはかえって ダメだな?っていうのが今日の実感。

.....子育ては生半可な覚悟ではできませんな。

投稿者:じゅんか|2006-06-22 21:05:20




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328