チームプレーの時代

初の 日曜出勤です?。
息子は夫と公園へ 私は職場へ...。
お?日曜日です。
朝のヒマな時間に 研修を受けたりしつつ....。
やはり 日曜は平日の何倍も忙しかったです。
ばたばたしながら気がついた。
私が今働く店舗は いわゆる大型店なんです。
「あれもやらなきゃ」「これもやらなきゃ」とあせっている私。
「●●お願いします?」と色々声も飛んでくる...。
あせっている私...でも 沢山の人がフォローしてくれる...。
そうか、一人じゃないんだ...。
高校時代、大学時代、社会人になってから...
何度かウェイトレスをしたけれど
いずれも小さなお店で ホールスタッフは常に一人体制だった。
忙しくなったら 厨房も忙しくなるから
不器用な私は「常に必死」だったなあ.....。
だから 「フォローが入る」ことが とてもありがたい。
また、「忙しい店」、というのもありがたい。
事務職だと、「なぜミスをしたのか..」とか原因追及に時間をとられたりして
憂鬱の強い私は 落ち込むことが多い。
(そして私は うっかりミスが多い)
今も私は忘れっぽいし 全体の流れを見たりするのも苦手だ。
で、「抜け」が多い訳だけど
「そんなんじゃダメ!」と叱るより
どんどんフォローしていった方がはるかに効率が良いのだろう。
わわ、私も「チームで動く」動きを学ぶときが来たのかな。
.....とうきうきしていた。
今日のシフト表には「13時まで」と書いてあった。
13時になり、「お先に失礼しま?す!」と帰ろうとすると
管理側のシフト表は「14時まで」になっていたらしい。
お店の前には お客さんが並んでいるし 皆てんてこまいだった。
「残れない?」と聞かれたけど「ごめんなさい?.....無理です」と言って帰った。
ひどかったかな...。
でも 幼稚園が休みの今日、
ずっと公園で遊んでいるだろう息子は そろそろ電池が切れそうだった。
わ? 14時までの段取りにしてこなかったよ?。
ごめんよ? 皆さん。
ちょっと不満げな店長さんも
「じゃ、わかりました!お疲れさまです。」とすぐに切り替わり、
と皆に「頑張って行こう?」なんて言っていた。
体育会なノリやな?。
文系・運動音痴、スタンドプレー激しく 周りも見えない私だけど
このノリを学べるんだな?。
さ?今週は週5だぜ! 頑張って行くぞ?。
Edited by じゅんか 2007-06-03 22:19:03
Last Modified 2007-06-10 22:24:13