家族新聞:みつやん通信 シュタイナー シュタイナー 少しずつ、トライ中....。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > シュタイナー > たまには こどもの絵など....

2006-12-21
たまには こどもの絵など....
コメント(2)


たまには うちの子どもの絵でもアップしましょうか。

おとうさんと おかあさんと よっけ! ふくろうさんもいるんだよ! とご満悦。

ここ何ヶ月かは 子どもにファンタジーな日常を過ごさせてやれなかったので
絵が「線描」ぽくなりました。
私のイラストのまねですね。

本当は シュタイナー教育では なるべく幼児に線描をさせないように配慮します。
色々理屈はあるのですが ここでは はしょります。

最近 それに気づいて 子供用に置いていた 色えんぴつを撤去しました。
たしかに ブロッククレヨンで描いたものの方が 私は好きです。

そして 彼がもっともよくまねをするのは 「伝票記入」です。
書き損じの送り状や 使わない注文書などを見つけると
びっしり 何か書いております。
この絵の周囲にあるような ごしゃごしゃした模様が 文字のつもり。
ご丁寧に「はんこ」まで押します。

まあ これも 私のまねです。
商売に関することを 子どものうちから 覚えさせるのは....云々という説もあります。
まあね....それもわかるけど.....。

在宅フリーワーク夫婦の家庭ですから 子どもだけに合わせた生活は 無理です。
親が働いている姿を 眺めているっていうのも アリだと思うんです。私は。



コメント(2)

Edited by じゅんか 2006-12-21 23:33:04
Last Modified 2006-12-22 01:03:30


コメント


そーゆーのもアリだと思います。

親の職業だって十人十色なので
その中で出来ること大切な事を
与え、過ごしていければよいのかな と。

投稿者:たかまき。|2006-12-22 17:19:52


たかまきさん

シュタイナー教育を 真面目に カチカチに実践しようとすると 身動きとれなくなってしまう人もいるんですよ。
本質は 周囲の大人が どれだけ真剣に生きてるか、ってことだと思うのですがねえ....。

投稿者:じゅんか|2006-12-23 07:49:08




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328