家族新聞:みつやん通信 料理 料理 ゆるりマクロビ... ゆるり西式...
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 料理 > アップルパイ

2006-01-18
アップルパイ


なにげなく「ナチュラルcookingレシピ」を見た。
あれれ、とてもいい本だな、と思う。
この本にもいくつかお菓子レシピがある。

材料にも無理がない。
パイ生地もシンプルそう....作りたくなる。

材料(分量も詳細も変えてあります)
パイ生地 
 薄力粉 1カップ半
 紅花油 大さじ1と1/2
  ひとつまみ
  70cc

きずりんご 一個 

黒豆茶を入れた後の黒豆 少々
 2カップ
葛粉 大さじ2

作り方
薄力粉と油を入れてよく手で混ぜ合わせる。油がだまにならないように。
(あっ!塩を入れるのを忘れていた!本当はここで入れます)
分量の水を少しずつ加え、菜箸で手早く混ぜ、手で練る。

りんごを放射状に3ミリ厚の回し切りする。
レシピでは皮つきになっていたけど、私は皮をむいた。

切ったりんごを鍋に入れ、塩を加えて蒸し煮する。


パイ生地を型より大きくなるようのして、型に入れる。
(油をひくのを忘れていた...少々はがしにくかった。)

パイ皮にフォークで穴をあけておく。

煮込んで色の変わったりんごをパイ生地の中に入れていく。

鍋に、昨日の残りの黒豆茶に水を加えて煮込んでおいた。
同量の水を加えた葛粉も加えて、木べらで半透明になるまで木べらで練る。
パイの一番上にこれをとろりとかけて型ごと無水鍋に入れ、薪ストーブの上に置く。

少し生地の焦げた香りがしたので火からおろす。
一時間あまりかな。

全然甘みをいれなかったのに充分甘い!と私は喜んだ。
オットの意見は「普通の人にはきっと甘くない、でもおいしい」でした。
これは割合に気軽に作れます。

本来はりんご3つを使って作る料理だから、もっとほくほくしてるんだろうな。



Edited by じゅんか 2006-01-18 21:53:19
Last Modified 2006-10-15 14:03:42





HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328