パンプキン豆腐チーズケーキ

あわてて作ったら、いくつも材料が抜けています。
一体どんな味になるんだろう。
だから、このレシピは参考になりません。
(このレシピは「砂糖を使わない あまくておいしいお菓子」を参考に手近な材料を使ってアレンジしたものです。おいしく作るためにはこの本を買ってちゃんと作ることをおすすめします。)
明日、食べたら感想を書きますね。
材料
A.全粒粉 1/2カップ
強力粉 1/3カップ
くるみ(ローストして刻んだくるみ) 1/2カップ
自然塩 ひとつまみ
B.なたね油 1/3カップ
てん菜糖大さじ2をお湯1/4カップでといたもの
フィリング
C.
アーモンドパウダー 1/3カップ
てん菜糖大さじ3をお湯3/4カップで溶いたもの
なたね油 1/3カップ
葛粉をすり鉢で粉状にしたもの 大さじ1
作り方
1)
かぼちゃを半分に切り、かぼちゃをアルミホイルでくるみ、鉄鍋で焼く。
(このとき、みりんや塩などを中身に入れるのだったらしい。大失敗)
やわらかくなったら火からおろし、半分は黄色い部分をくりぬいてつぶす。
残った皮はうらごしする予定だったが、うまくつぶれず、ほかの料理にまわした。
残り半分はスライスする。
2)
型になたね油を薄く塗る。
3)
クラストを作る。
小さなボウルにAを入れ、菜箸でよく混ぜる。別のボウルにBを入れ、菜箸でよく混ぜる。BをAに加え、ヘラで混ぜて柔らかい生地を作り、型の底に入れる。この型を無水鍋に入れ、薪ストーブの上に置いておく。よい匂いがしたら、火からおろし、さましておく。
4)
1でつぶしておいたかぼちゃとCをミキサーに入れ、よくかくはんする。でもこれはミキサーでは無理があった。(レシピではフードプロセッサーとなっていた。)すぐに止まるミキサーをだましだまし使い、ゆっくりとまわす。
5)
クラストの上にスライスしたかぼちゃをならべ、その上に、4のフィリングをのせる。(ほんとはクラストの上にうすくフィリング、その上にスライスかぼちゃ、その上に残りのフィリングの順番。)
6)
5を無水鍋に入れて、薪ストーブの上に置いておく。
本当はこれは180度オーブンで45分焼くことになっている。うちはオーブンがないので薪ストーブで焼いていた。が、今日は薪の調子が悪く、あまり火がおこらない。2時間たっても焼き色がつかなかった。

が、これ以上焼き続けるのはどうしてもイヤで、火から下ろした。
ああ、今日のケーキ作りはぼろぼろだ...ああ、オット、ごめんよ。一番の敗因は「フィリングに味噌を入れ忘れたこと。」本当のレシピには存在する材料を見落とした。これがないとおそらくチーズケーキの味にはならない...
Edited by じゅんか 2006-01-02 22:52:44
Last Modified 2006-10-15 14:06:03