家族新聞:みつやん通信 日記 日記 日々の出来事、思うこと。
日記料理シュタイナー手仕事こども

HOME > 日記 > 幸せな子ども時代がおくれたら

2009-02-05
幸せな子ども時代がおくれたら
コメント(4)

このごろ ぼーっと考えることがある。
いや むかしから 考えていた。

内田春菊とか山田詠美とかが大好きだった。
その作風とか 作品についての批評はここでは置くとして。

2人とも 世間ではキワモノ扱いであったように思う。
確かに彼女たちの経歴、男性遍歴ともに ハデである。

私は2人とも大好き。
大好きなんだけど 2人には決定的な違いがあると思う。
内田春菊サンはねー.....なんかやっぱり どの本を読んでも 攻撃的で辛そうだ。
悲しい育ち方をした人だからなのかなーって思う。
子どもたちがいっぱいできた今でも なんかその痛い感じがなくならないなーって思う。

山田詠美サンはね、たぶん めちゃくちゃな人なんだと思う。
だけど この人は 幸せそうに見える。
最近は書いてるのかな?
書いていないかもしれない。

でも彼女にとっては そんなのどうでもいいかもしれない。
そんな風に思える。
彼女の子どもの頃のエピソードや 家庭についての思い出を読むと
すごく幸せな家庭で育ったんだなーって思う。

そういうことを思うと 自分の子どもたちは将来どうなるのかなって思う。
ぐれるかもしれないし
まじめかもしれないし
おとなしすぎるかもしれないし
やんちゃすぎるかもしれないし

大きくなったら私のことなんか見向きもしないかもしれない。
だけど 幸せでいてほしいなあ。
どんな状況で暮らしたら 本人にとって幸せなのか わからない。
本人にだってわからない。

だけどね 私たち親ができることといったら
ねえ よっけ 君はわたしたちのかわいいかわいいこどもだよ
ねえ カンジ 君がいてくれてうれしいよ

って心のなかでおもいながら いっしょうけんめい生きていくことだけ
そして 子どもたちと過ごせる日々を ゆっくりと味わうことだけ

7歳以下の記憶なんて きっと忘れてしまうだろ。
だけど そういう根っこが育っていてくれたら いいなー。


そういう風に思うんでした。



コメント(4)

Edited by じゅんか 2009-02-05 11:41:54
Last Modified 2009-02-05 11:44:59


コメント


幸せな子供時代は「いつも前向きなご機嫌さと強さ」をくれるよね。
それは望んでも決して得られない、親からの永久に無くならないプレゼント。

逆境をバネに育つと強いとも言われるけど、何の心配もなく愛されて育った子供って、物おじせずにゴキゲンに人生に向かえる強さってあると思うの。

世の中の子供がみんなそんな宝物をもって大人になれれば良いねぇ。

投稿者:るるぞぉ|2009-02-05 17:53:47


みんな 幸せになったらいいねえ。

これ、すんごい青臭いフレーズなんだけど
真面目にそう思います。

投稿者:junka|2009-02-06 11:01:58


お久しぶりです!大津のぶうさんです。つうしん、届きました。ありがとう☆ほっこりします。
私もこどもが小さい頃は、そう思ってました…今や、そんな小さな願いはどこへやら、幸せなんだかそうじゃないんだか・・・??
ねっこに私の思いが育っていたら良いのだけど・・・中高生はほんとに難しい年代です。
くたびれます。とほほ

投稿者:ぶう|2009-02-11 23:42:06


ぶうさま

いや 中高生は難しそうだなー。
ちなみに シュタイナー学校に通う子どもの場合、よりいっそう反抗期がツライらしいです。

子どもに対する愛情は必須条件だけれど それだけでも なんだかダメっぽい。
誰しも理想はあるけれど、それぞれの子どもが持つ適性なり、運命なりがそれぞれに存在する.....
と きっとこれから一生何かを感じるんだろうなあ...
それが 親になるっていうことなのかなー。

どうでしょうかねえ?

投稿者:じゅんか|2009-02-12 10:27:46




HOME
このホームページへのご意見・ご感想は、
メールでお知らせください。

Copyright © 2005-2025 press328.com. All Rights Reserved
Powered by press328