先が見えないときは ひたすら働く
なんだか 先が見えないなあ。
おうちが見つからない。
こんなに沢山物件を見たのに
何が不満か?って思われるだろうけど
「仕事上の不都合」または「予算上の不都合」があり、折り合いがつかない。
さすがに この時期になったので
「ライフスタイル上の好み」は返上して考えてもみたのだけども
実生活上の不都合が大きいと ちょっと決断できないな。
大家さん、ごめん。
と、いうわけで ダラダラとこの家に住んでいる。
引っ越すかもしれないから....と入会しなかった
学校の「子ども会」の申し込みをした。
よっけはこの会の催しに参加したい。
年会費..ムダになるかもしれないけど 仕方ないか。
梅のおじさんの畑を借りたけど
引っ越したら世話できないし...とちょっと投げやりな気分になっていた。
だけど 引っ越す予定の方が決まらない。
それなら 真面目に世話をした方がいい。
幸い まいたタネはキレイに発芽した。
植えた苗も 全部生き残っている。
今日は早朝から草刈りをした。
北海道の「ちょっとした畑」は広いなあ。
どろんこになったカンジをだっこして 走って帰った。
夫がフォント制作に苦しんでいる。
はじめての試みだ。
私は 「キチンとした仕事」がニガテだから 一ヶ月以上傍観していた。
けれども あまりに夫が苦しんでいるので
昨日は私も素案をいっぱい書いた。
早速全部ボツになった。
あんまり意味なかったかな。
引っ越すかもしれないから とよっけの学用品置き場を整備していなかった。
彼は学習机も持っていないから
私の仕事用作業台で宿題をしている。
さすがに机は作らないけど よっけの持ち物棚を整理した。
ちょっとは 使いやすくなるだろうか?
あんまり変わらなかった気もする。
先が見えない...って 何だか不安だけど
不安になったからといって 先へ進めるわけでもない。
明日死ぬかもしれないのだし
一生懸命 今日を生きよう。
おやすみなさい。
Edited by じゅんか 2009-06-10 22:56:52
Last Modified 2009-06-10 23:01:15
コメント
じゅんかさんの文章って、長くてもだれることなく「うん、うん」とうなずいて読めます。私とは大違いだわ。。
どこかで聞いてみたかったのですが、じゅんかさんの子どもたちのおやつはどんなものを食べていらっしゃるのですか。
それから子どもたちの服は毎日それなりに本人の好みを入れながら、母がコーディネイトしていますが、母もどうでもいい格好ばかりじゃなく……と思うと、姿見がありません。姿見の鏡って、小さい子どもにとってどんなもんなんでしょうね。
お時間ある時にお答えいただければ、嬉しいです。脈絡のない2問でごめんなさい。
どこかで聞いてみたかったのですが、じゅんかさんの子どもたちのおやつはどんなものを食べていらっしゃるのですか。
それから子どもたちの服は毎日それなりに本人の好みを入れながら、母がコーディネイトしていますが、母もどうでもいい格好ばかりじゃなく……と思うと、姿見がありません。姿見の鏡って、小さい子どもにとってどんなもんなんでしょうね。
お時間ある時にお答えいただければ、嬉しいです。脈絡のない2問でごめんなさい。
投稿者:ははあいす|2009-06-13 04:05:10
ははあいすさま
ありがとうございます。ワタシをほめたら、舞い上がるわよ!
おやつですか! 子どもが一人の頃は 超貧乏だったので ほぼ手作りしてました。このブログの料理カテゴリを選ぶと 昔の記事が出てきます。
今は、おやつの手作りは だいぶ減ってます。
パンはよく焼くけど。
食糧大臣のダンナが「OK」としたおやつ類、果物が多いですね。
姿見か! 近所にいたら あげるのになー。ウチには2つあるんですよ。デカイし 送るのはコワいなーー。
鏡については とっても厳密なシュタイナー教育では 「小さい子にはあまり見せない方が良い」と言われています。写真についても同様で、「他者から見た自分」を意識させないことが大事らしい。
しかし、現実として鏡を見せないで育てることは難しいです。写真をとらない、というのも、 我が家の仕事上どうしても無理でした。
我が家には鏡もありますし、子どもの写真も撮っています。大体 「パソコンが常時ついている」のも「商売」を見せるのも 厳密にいえば NGです。
でもね、この「NG」を全てクリアするのは 非常に難しいです。一つ一つを吟味しつつも 子どもと過ごす時間をゆっくり楽しむことが一番大事ですよ。お母さんがリラックスして 子どものそばにいる時間を確保するのが 一番じゃないかな。たとえ時間が短くても。
.....いち主婦の意見でした。
ありがとうございます。ワタシをほめたら、舞い上がるわよ!
おやつですか! 子どもが一人の頃は 超貧乏だったので ほぼ手作りしてました。このブログの料理カテゴリを選ぶと 昔の記事が出てきます。
今は、おやつの手作りは だいぶ減ってます。
パンはよく焼くけど。
食糧大臣のダンナが「OK」としたおやつ類、果物が多いですね。
姿見か! 近所にいたら あげるのになー。ウチには2つあるんですよ。デカイし 送るのはコワいなーー。
鏡については とっても厳密なシュタイナー教育では 「小さい子にはあまり見せない方が良い」と言われています。写真についても同様で、「他者から見た自分」を意識させないことが大事らしい。
しかし、現実として鏡を見せないで育てることは難しいです。写真をとらない、というのも、 我が家の仕事上どうしても無理でした。
我が家には鏡もありますし、子どもの写真も撮っています。大体 「パソコンが常時ついている」のも「商売」を見せるのも 厳密にいえば NGです。
でもね、この「NG」を全てクリアするのは 非常に難しいです。一つ一つを吟味しつつも 子どもと過ごす時間をゆっくり楽しむことが一番大事ですよ。お母さんがリラックスして 子どものそばにいる時間を確保するのが 一番じゃないかな。たとえ時間が短くても。
.....いち主婦の意見でした。
投稿者:じゅんか|2009-06-13 21:09:34
じゅんかさん、いろいろお返事ありがとうございます。
料理のところは……見たことないかも。気がつかなくて失礼しました。また見させていただいてコメントします。
鏡のことは、どこかで読んだ気がします。昨日上の子が初めて針を持ったので、喜んだ母、フラッシュたいて写真とりまくってました。そしたら息子嫌がったのよね。
その気は分かる、気がして質問してみたのです。
でも姿見ほしいのよね。コーディネイトなんて、まともにしてやしなくて。数年前から。
商売見せるのもNG・・なんだー。えー、いいことの方が多い気がするけどな。自営業で一緒にいつも店出てつきあわせて、生活リズムバラバラになる、という、飲食業のようなのに限らずですよね。。ふーん。
色々勉強になりますです。ぺこり。
料理のところは……見たことないかも。気がつかなくて失礼しました。また見させていただいてコメントします。
鏡のことは、どこかで読んだ気がします。昨日上の子が初めて針を持ったので、喜んだ母、フラッシュたいて写真とりまくってました。そしたら息子嫌がったのよね。
その気は分かる、気がして質問してみたのです。
でも姿見ほしいのよね。コーディネイトなんて、まともにしてやしなくて。数年前から。
商売見せるのもNG・・なんだー。えー、いいことの方が多い気がするけどな。自営業で一緒にいつも店出てつきあわせて、生活リズムバラバラになる、という、飲食業のようなのに限らずですよね。。ふーん。
色々勉強になりますです。ぺこり。
投稿者:ははあいす|2009-06-14 05:58:29
ははあいすさま
や....私もうろ覚えなので もしも何か本を読む機会があれば 確認してください。ちなみに この辺のシュタイナー学校では 行事のときの写真撮影は基本禁止されてます。
商売見せるのがNG....どうだったかな?
はっきりとは覚えてないけど 私が勝手に卑屈になってたかも。我が家はデスクワークと伝票整理が多いですからね。
出典を忘れていますから スルーして下さい。
このごろ思うのは 子どもは親を選んで生まれてくるのですから、自分のライフスタイルがよほど問題の多いものでない限り、急激に変えようとしなくてもいいと思います。
精神世界系のワークなんかでは 姿見は毎日見た方がいいといいますしね。
どちらにせよ、参考程度に。
ぺこり。
や....私もうろ覚えなので もしも何か本を読む機会があれば 確認してください。ちなみに この辺のシュタイナー学校では 行事のときの写真撮影は基本禁止されてます。
商売見せるのがNG....どうだったかな?
はっきりとは覚えてないけど 私が勝手に卑屈になってたかも。我が家はデスクワークと伝票整理が多いですからね。
出典を忘れていますから スルーして下さい。
このごろ思うのは 子どもは親を選んで生まれてくるのですから、自分のライフスタイルがよほど問題の多いものでない限り、急激に変えようとしなくてもいいと思います。
精神世界系のワークなんかでは 姿見は毎日見た方がいいといいますしね。
どちらにせよ、参考程度に。
ぺこり。
投稿者:じゅんか|2009-06-14 10:34:36